こんばんは あかねです

今夜は夫が会社の飲み会へ
私は、今日と明日は一般職なのですが
せっかく夕食の用意のない自由な夜なので…
酒友さんに、いつものように急なお誘いをするも
都合が合わず…残念無念。笑
しょうがなく
駅前の成城石井でタイ料理のお惣菜を買って
ウキウキ帰宅するも…
なんか、足りない。笑
そうだ! 星下り祭りに行こう☆
と、思いたち。食事とぬこさんたちの
お世話を済ませ
レモンチューハイちょっと嗜んでから
ルンルンと、引越し後
初めての中山観音さんへ。
…が、しかし。
どうやら電車を乗り間違えたらしい。笑
最寄り駅から5分乗車、徒歩3分。
開始時間に間に合うハズが… 20分遅れで到着。
…私らしい始まりとなりました。笑
中山寺さんは、由緒ある
大きなお寺で、妊婦さんが腹帯をもらいに行くお寺としても有名。
西国三十三ヶ所の観音様の
ひとつである、千手観音さまがおられます。
千手観音さまは、全ての民を救済せんと
千の(沢山のという意味)手を持つ
慈悲深い観音様です。
それに。
星読み人としては、星と名のつく
お祭りには是非、参加したく…
昨日、鞍馬寺にいったばかり
(しかも、こちらも西国三十三ヶ所観音様の
おひとつ。)
なのに、また今夜も観音様へ会いに参りました。
星下り大会式(だいえしき)は、旧暦の七夕の頃に催行される
西国三十三ヶ所の観音様が
星が下りるように、一同に集まられると
されるお祭りです。
Facebookにアップした記事を
(一部内容が重複しますが)
こちらでも、どうぞ。
*************
中山寺の星下り大会式に行ってきました。…電車乗り間違えたから、下の階でしたが、梵天をもった氏子さん?たちの闊歩が見られました(o^^o)
しかも到着直後に、阿闍梨さまとすれ違ったり。
中山寺、初めて行ったけど
スッゴイの‼︎ お寺がビックリするぐらいデッカイの‼︎ デカっ&ド派手‼︎笑
しかも!石段の横に登り、下りの
エスカレーターまであるの‼︎Σ( ̄。 ̄ノ)ノ ハイテク&豪華絢爛、煌びやか。
今日のお祭りは、西国三十三ヶ所の観音様が、ひとえに中山寺にお集まりになられるそうで、
今日お参りをすれば、全ての観音様にお参りしたことになるだそう。
観音様たちがお集まりになる姿が
星が下りてくるようだから、星下り大会式というんだって。。
しっかし、このお祭りもまた…ハデ!笑
だんじりの、車なし版みたいに
人がグルグル、龍のように廻りながら
練り歩くのです。
一団、一団出てくるごとに…
笑ってはいけないの、ショッカー追加のファンファーレみたいなのが
プァァァアーン‼︎ と鳴り響き
白いスモークが左右から
ズバッー!っと天に舞って
色とりどりのパカパカライトがぐるぐる〜‼︎
氏子さん、わっしょい!わっしょい‼︎
初めて見た時は、見たことないぐらいハデすぎる祭りに
思わず吹き出してしまったけど
ずっと見ていたら…
どれだけ長い時間動いておられたのか
梵天を持つ旗手は、よく見ればフラフラなのね。
( あっ、あの人…今にも倒れそう… )
その瞬間
後ろに連なる人たちの中から
「 頑張れー!」と、50代後半の女性が
声を上げた。
絶対に梵天を倒さぬように、みんなで支え合いながら、声を出しながら
グルグル回っている姿に… ウルっと。きました。
お囃子の一定のリズムが
頭をトランス状態にして
不思議な感覚になったり
今日は6日目の月が美しく…
祭りの最中、再度見上げたら
龍のような雲が
ちょうど月に
かじりついたような
幻想的な雲と月の空でした。
初めてのお祭りの、美しい夜でした。
お祭りが終わり、千手観音さまに
お参りをして
龍や孔雀?の舞う絵が美しい格天井や
金色の装飾品、お釈迦さまの曼荼羅の絵巻
素早く片付けをする作務衣の僧侶さんたちを少し拝見してから
おみくじで珍しく大吉を頂いて
星の子たちに、ミニ?梵天さんを
頂いて、家路に着きました♡
おみくじを引くとき
「 観音様からメッセージをください。」
そう願ったのね。
『 大吉: 天にかかった 雲が 晴れたかのように
悪運は 自ら 去って行く 』
人のために 働きなさい
そう、お言葉をくださりました。
帰り道の月は、やはり晴れていて
アルクトゥルスが
「 そこに いなさい 」
といった。
まだ、まだ、やるべきことが
あるようです。
追伸: 星の子の皆さまへ
ミニといいながら、なかなかデッカイ
梵天さんを来月お渡しさせてください。強制お持ち帰り、願います。笑
いや、ほんとね。ミニサイズじゃないよ。
あれがミニとか… いちいちスケールが大き過ぎます。笑
私の大好きな、ぶっちゃけ寺の良源さん似のイケ坊さまから頂いたので
ご利益アップ間違いナシ。
(煩悩マミレの私からでスンマセン。にっこり。)