吉野山へ行ってきました♪ ② 完 | Akane.*天職星読みとスピリチュアルで、大人女子の人生が”自分史上最高” に輝く!

Akane.*天職星読みとスピリチュアルで、大人女子の人生が”自分史上最高” に輝く!

天職星読みとスピリチュアルで、大人女子の人生が、〜自分史上 最っ高!に輝く!!〜
星読み&スピリチュアルカウンセラー&スピ起業コンサルの
Akane.がお届けするブログです♪

吉野山へ行ってきました♪ ① の続きです。

その後、大通りをウロウロとお土産やさんやお食事処を見ながら

ようやく本題の金峯山寺へ

☆金峯山寺☆(きんぷせんじ)
修験道の開祖である役行者さまが桜の木で蔵王権現さまをつくって
祀ったことが始まりと言われるお寺です。行者さまの総本山。

金剛蔵王権現
さまは過去、現在、未来を現す、三体祀られており
三世に渡って民衆を救う慈悲の心を表していると言われています。
今は特別にご開帳といって、お姿を見ることができます。

奥には通常時に見られる彩色されていない蔵王権現さまいらっしゃって
こちらの像も(一番?)パワーがあるらしいです。
それと、蔵王権現さまの本来のお姿である、釈迦如来、千手観音、弥勒菩薩
さまもいらっしゃいます。
また、周りには、恋愛の神様の愛染さまなども。
{4E3C7D03-8926-450B-8A0F-8276458A655C:01}
 順路がわからず、いきなり本殿へ。大きな本堂は高さ34mもあるそうな

お参りをして、御朱印を頂いて、さっそく本殿へ

写真はもちろん禁止ですので、こちらをどうぞ


 HPより画像拝借。3/29~6/8までと11月中はご開帳。

 
どこかからか画像拝借。 高さ7メートルの巨像

その荘厳さに圧巻  迫力と美しさに感動
 ついつい胸キュンしてしまう不思議な女心でした

ご本尊を見て、「 霊験あらたか 」、とどこかのご婦人もおしゃっていました。


お参りをして、ぐるっと館内を回って、ご本尊の真近にひとりひとり入る

ブースがあり、そこで1分半の懺悔タイムです。 感謝と懺悔を述べられます。

なのに、それよりもご本尊に近くて嬉しい不思議な女心 (←思春期か。笑)

最後にもう1周館内を回って、奥のお堂で職員の方が
このお寺についてお話しを聞かせてくださいました。

ひとりだけ、自然に正座して大真面目にお話しを聞く私。
完全に虜になってしまいました


このご本尊は、青不動さまに見えるけど、違うのです。 真言も違うのです。

が、とある方のお話しですと、お不動さんにつながっている説も?

私も、本尊の横に書いてあった真言を唱えましたが、途中から・・・

お不動さんの真言に変わっていました エヘヘ。


本堂の中にいると、第三の目辺りがムズムズして、

そのパワーをひしひしと感じました

時間があれば、ゆっくりさせて頂いて

蔵王権現さまとお話しができるか試してみたかったです


本堂を出て、愛染さまに占いのお客様の恋愛成就と良縁をお祈りして

金峯山寺を後にしました

その後は、すでに5時近くになってしまったので

☆吉水神社☆にお参りして帰路となりました。
(そちらの写真は大急ぎだった為なし。)

本当は、ガイドに載っていたあと7つの神社仏閣も回りたかったのですが
タイムアウトでした。

特に、☆吉野水分神社☆子授けの神様らしいのでかなり遠いけど
お参りしたかったポイントでした~。

次はもっと早めに出てうまく回りたいです
image 
 日が落ちても咲き乱れる美しい桜。
{6C05339F-4D43-41B9-998D-7A1D4601D655:01}
 見上げれば、半月と、さくら。
{6A3BD713-EA7A-45EC-8C4E-520F113B55DF:01}
塀の軒先にも、さくら。(写真暗くてゴメンなさい。) 
{98BE46CC-AF02-478E-AF39-7448CC9D7131:01}
 帰り道もなかなかハードな野の道。脈々と根を張る木の根がキレイ。
{E65E59A2-2996-45BC-BC01-9242A1B852ED:01}
 吉野の山に日は落ちて。満開でなくとも充分キレイな山桜たち
{7D693457-BC1D-4414-ACF3-2F143DBAF25C:01}
 満喫の一日のしめくくりに川に落ちる夕日

ありがとう。楽しかったよ、奈良

{F97EC63E-2781-4498-B77A-25C441D3272F:01}
 ご開帳に参加するともらえるセット。後ろの紺色のはエコバック。

帰宅してパンフレット見て、金峯山寺が思っていたより広かったことに気付く・・・

次回はちゃんと回りたいです。笑
{E0109D48-2B25-46A7-8218-8FE3D4BF4019:01}
以前お経の練習で参加させて頂いた所で使っていた経本と、初めてのご朱印。

この経本が見やすくて使いやすいのです。(←何に使うの?)

ずっと欲しかったので手に入って満足

朱印は、朱印帳をどうしても高野山で買ってから始めたかったので、

それまでは、と頂いていなかったのですが、貼るタイプもあると知ったので頂きました


来月は、高野山で大日如来さまとご縁を結ぶ儀式があるので

今年こそは是非参加してご縁を結ぶとともに、念願の朱印帳をゲットしたいです


今回は、蔵王権現さまのご加護でしょうか最初から最後までとても良い旅でした
 

神様や仏さまはどなたにも身近にいらっしゃって

守ってくださっているのだなぁ、と感じました


ご縁のあるみなさまのお幸せをこうやって行く先々や自宅の神さまへ

心よりお願いできることも私の幸せであります


いつもありがとうございます


≪完≫

明日も良い一日を