梅雨入り前の良い天気も、バイクに乗らずサンバー弄り。

時期的に勿体無いですが、通勤用なのでこっち優先。

 

まず、サンバー関係のブログで評価が高かった、

作業灯のストップランプ化。

機能を有効利用しようというのが気に入りました。

ヤフーオークションで販売している方が居まして。

 

シリコンシーラーで固定してみます。

ン十年前から道具箱の中に転がってるギボシやら

0.5sq線(赤黒2芯線しかなかった)で接続。

 

サンバーTTの作業灯はこんな感じの暗くて可愛いやつ。

バッテリー上がりを防ぐ為、エンジン掛けてないと点きません。

夜間ならそこそこ使えるのですが、多分、暗いという事で?

OEMサンバーからは投光器になりました。

 

古いスバルサンバーならではの改良ですねぇ。イイ!!

軽トラ(平)はハイマウントストップランプ不要なのです。

まぁ、こうしたら逆に球切れすると車検落ちる事に・・・。

・・・そうか、車検の時だけギボシ抜けばいいな。

 

作業灯時はこんな感じ。

 

ブレーキの配線するついでにキャビン後ろ壁断熱。

天井断熱で余った断熱材。

 

銀色は見える所だけ100均のファイバー調シールで隠しました(シート切れてます)。

クーラーの効きは良くなるハズ・・・良くなってくれ。

 

 

で、バッテリーカバーを入手したのですが

 

裏側の2本のダボを差し込む穴が

 

・・・ありません。

私の購入したTT2は中期型マイナーチェンジ後(グリルがライト巾一杯、液晶オドメーター、

ハザードスイッチがダッシュボード)なのですが

初期型から中期型にチェンジした時とかに、ここの穴は廃止されたのでしょうか。

まぁ泥やゴミが溜まりそうなので、JAサンバーには無いのかも?

 

バッテリーBOX外してて、ここにもヒューズがある事に気付きました。

ハンドルの下、運転席の後ろ、だけじゃないのね。

随分変わった形のヒューズですねぇ。

 

てなことで、取付穴をあけます。

どうせなら下ツラ合わせた位置にしてみますか。

 

ナットがないので溶接しないといけません。

TIG溶接機、久々の登場。

 

んー、横のツラが揃ってないのと下側がRで、高さが違って見えますorz

そうか、上ツラ合わせないといかんかったのか。

 

さぁてこんなところかな。

多分フロントグリル(ガーニッシュ)取付穴から雨漏りしてますが

フェルトワッシャーの超薄型が見つかりません。

水がフロアマットの断熱材に吸われないように台所シンク用マットを敷きましたが

暫くはこの状態で乗る事になりますねぇ。

そのうち、マフラー交換、オイルキャッチタンク増設、レゾネーター加工とか

やってみたいです。

あ、イリジウムプラグにしないとねー。

荷台の防水シールも切れてるんだよなぁ。