昨日、天気も良いので県北の醍醐桜を見に行きまし


例年、テレビでこの時期に地元のTV局のニュースで報道されますが、実際に実物を見たのは初めてです。

一般道で2時間かけてドライブ 9時頃自宅を出発、到着したのが11時過ぎ



樹齢1000年以上とか言われ岡山県の天然記念物に指定されているようです。

周辺の地図です。


  
駐車場に車を停めて約100メートルくらいの所に有ります。




近くに行くと大きく写真に収まりません。



少し時期が過ぎているので花は殆ど散っています 駐車場も狭く1つの駐車場で20台くらいしか駐車出来ません 先週は満開のようで駐車場料金が有料のようでしたが、昨日は不要でした。

醍醐桜の名前の由来は、後醍醐天皇が隠岐配流の際、この桜を見て賞賛して付けられたそうです。醍醐桜道の駅で昼食、買い物を済ませ て帰宅しました。

筍は少し早いのか、フキとワラビを買いました。近所のスーパーに寄り筍を売っていないか探しましたが、安物の中国産の 水煮を買って我慢します。日本産の筍は高いです。

夫婦共田舎育ちなので山菜なんかお店で買う事無かったのですが  ショボーン