AM11:55、佐野SAを出発。
約20分後、宇都宮IC近く。渋滞に嵌る。あんまり進まないので景色が変わらずこの辺りから眠りだす。
目が覚めたら、国見SAに到着していた。時間は15時前。
バスは渋滞に嵌ったもののそれほど大きな遅れが出ている様子はなかった。この日はこのバスでの移動が主なので、1~2時間ぐらい遅れても私には問題なかった。
車内の様子。シートの柄は何というべきか。城の石垣っぽく見えるし、碁盤の目に近いような地図っぽくも見える。
PM15:10、東北道を300km地点の看板。宮城県白石市辺り。
村田JCTを過ぎた辺り。盛岡まであと200km、青森まであと370km。まだまだあるな。
東北道の中間地点は仙台市郊外の泉区の長命ヶ丘ニュータウンの北側にある。大まかに言えば、仙台市が東北道の中点。
東北道の中間地点から約1時間半過ぎたPM17:10、岩手県の紫波SAに到着。ここが最後の休憩。上野を出発して7時間以上経っている。
ほとんど寝てるな、今回は。
正面に傘雲を被った大きな山が見えてきた。
標高2,038mの岩手山。岩手県のシンボルともいえる山だ。
前方には御月山(おつきやま)。安比高原スキー場のゲレンデの正面(北東側)に見える綺麗な山だが、南側から見ると意外と凸凹。安比高原はこの写真の左手(西側)にあり、八幡平は更にその奥にある。
秋田県鹿角市に入り、東北道も既に600km進んだところ。時間はPM18:30、出発して8時間半経っている。昼ご飯を食べたのが懐かしいぐらい。
<つづく>