ミュンヘンから次の街へ移動。ちょっと時間があったので列車を撮ってみた。
左は23番線に停まる到着したばかりのICE3車両の403型。右は24番線に停まるアルストム社のコラディアコンチネンタル[Alstom Coradia Continental]シリーズの440型車両。パッサウ中央駅[Passau Hbf]行きのRE[Regional Express(快速列車)]。パッサウはオーストリアと接しており、チェコとの国境も近い街。
こちらは22番線に停まる出発前のICE。
左は19番線に停まるICE1車両の401型。右は20番線に停まるダブルデッカー車両の761型(かな?)。
こちらは18番線に停まるICE。
新幹線0系みたいな感じでもっさりしている。
こちらは14番線に停まるIC(と思う)。286型かな。
そもそもICなのかも怪しい。
派手なラッピングのオーストリアr連邦鉄道[ÖBB]の1216形電気機関車。
写真撮りたくなりますよね。
側面のラッピングはドイツの作曲家、ワーグナー生誕200周年を記念したもの。
こちらの面と右側面のラッピングはイタリアの作曲家、ヴェルディ生誕200周年を記念したもの。
偉大な作曲家が違う国ながらも同じ年に生まれ、更に違う国の機関車のラッピングになるとは。
駅構内の売店のビール売り場。
オクトーバーフェスト時期だからなのか、普段からなのかわからないが、凄い数だ。みんなどれだけ呑むんだろう・・・。
私はビールではなく、普通の飲み物を購入。VolvicのFresh&JuicyシリーズのApfel(リンゴ味)。これ、最高に美味しくて、未だにその味を忘れられない。日本で言えば、『いろはす』の色んなフレーバータイプみたいなものかもしれないが、これは水じゃなくてジュースよ、もう。
飲み物しか買ってないな・・・。
私がこれから乗る予定の列車は11番線の予定だが、・・・ない。
お、出てきた。11番線のウイーン西駅[Wien Westbf]行きの【RJ69】。この旅で乗ってみたかった列車の1つ。楽しみだなぁ、とこの時までは思っていたが、ここから不運の連続が始まる・・・・・・。
<つづく>