沖縄本島乗りつぶし塗りつぶし 7 (77.名護東線) | Qの乗りつぶしニッポン

Qの乗りつぶしニッポン

日本国内のJR、私鉄の乗りつぶしを中心にぷらっと旅に出かけています。ここ数年は鉄路のない自治体へ路線バス等を利用して市区町村の塗りつぶしする機会が増えてきております。



バスから遠目ながらもチラッと見えたので気になって見に来た。



道路の真ん中に大きなガジュマル。



良く見ると鉄骨などでしっかりと支えられている。



『名護のひんぷんガジュマル』という国の天然記念物らしい。
“ひんぷん”とは屏風状の塀を指す言葉らしく、
このガジュマルの傍に石碑があったためにそう呼ばれているようだ。



“ひんぷんガジュマル”の横にはガジュマル緑地があって、
そこに生えているガジュマルの方が大きかった。
恐らく“ひんぷんガジュマル”は道路の真ん中にあって
根が生育しにくいからこれ以上大きく育たないのではないだろうか。


<77.名護東線>
【名護十字路~県庁北口】

この路線は今回のバスフリー乗車券に該当しない。
名護十字路から県庁北口までは¥1800ぐらいだった。



バス車内。



ふと足元を見れば・・・



ゴキブリホイホイ?!
車内に発生するんだろうな。



バスは国道329号線を通って本島の東側に出る。
宜野座村に入る。



この時間帯は潮が引いている状況なのだと思う。



漢那ビーチ辺りからデジカメの限界で車窓が撮れなくなってきた。

このあと、金武町、うるま市、沖縄市、北中城村と塗りつぶし、
宜野湾市内で国道58号線に入り、那覇へと南下。
私も寝てしまった。



県庁北口で降りて、この日の乗りつぶし塗りつぶしは終了。
一旦ホテルに戻り、その後夜ご飯を食べに出掛けた。