静岡甲府線 1 (山梨交通便、スーパーハイデッカ独立3列シート) | Qの乗りつぶしニッポン

Qの乗りつぶしニッポン

日本国内のJR、私鉄の乗りつぶしを中心にぷらっと旅に出かけています。ここ数年は鉄路のない自治体へ路線バス等を利用して市区町村の塗りつぶしする機会が増えてきております。

<静岡甲府線>
【静岡駅~甲府駅】

この日2本目のバスは静岡と山梨を結ぶこの路線。
しずてつジャストラインと山梨交通の共同運行で1日2往復。
ちなみにしずてつ側では『静岡甲府線』、
山梨交通側では『甲府静岡線』となっており、
特に決まった愛称はないようです。

今回の旅のメインはこの路線で、
今なら静岡~身延・甲府が片道¥1000、
(通常、静岡~身延:¥1700、静岡~甲府:¥2500)
身延~甲府は片道¥500(通常、¥900)という期間限定キャンペーンを行っている。
(2014年3月20日までの予定)
折角のキャンペーンなので是非乗ってみようと思ったわけ。



静岡駅での乗り場は静岡駅前にある松坂屋前の17番バス停。
道路の向こう側が静岡駅。



やってきたのは静岡駅午後発の山梨交通のバス。
噂には聞いていたが、夜行バスタイプ。
古いいすずガーラⅡのスーパーハイデッカ。
現在は甲府京都大阪線の予備車らしい。



車内は独立3列シート。



いかにも夜行バスっぽいシートだな。



毛布だけではなく、枕も付いている。
昼行便にはちょっと邪魔かな。



外観は古いが、後付ながらもシートにはコンセントが付いています。



レッグレスト、フットレストも付いているので
ちょっと贅沢な路線とも言えるでしょう。



静岡駅バス停で6人ほど乗せて出発。
すぐ左折し新静岡バスターミナルに着く。
こちらで3人ほど乗せる。



新静岡バスターミナルは新静岡セノバという商業施設に併設しており、
静鉄清水線の新静岡駅もここにある。
セノバ前の信号のない横断歩道には常に警備員が立っており、
バスと歩行者の分断をきっちりと行っている。



こちらが新静岡バスターミナル。
外からの入口の他、セノバ内からの入口もある。



右手前がバスターミナル、その左側がセノバ。



バスターミナル内はこんな感じ。
6番のりばは主に高速バス用となっている。
右手側が車路。
小さいが待合室を併設した案内所もある。



こちらにも静岡甲府線のキャンペーンの宣伝がありました。



ちなみに、静岡に来た際はいつもこの新静岡セノバにある
『炭焼きレストランさわやか』の“げんこつハンバーグ”をいただいている。
ここは結構混む店なので、静岡での接続時間は常に2時間以上取るようにしている。