
ボックスシートは青森からの進行方向に対して常に右側に位置する。
なので、弘前・川部までは岩木山が右側に見える。

平野にボコッと現れる姿は何とも孤独で、
冬なら余計に寒く見えてしまう。

で、アップにしてみると結構ゴツゴツした山のようだ。

とにかくよく目立つ山です。

列車は一旦弘前まで進み、折り返して川部に到着。
ここから五能線の旅が始まります。
<五能線>
【川部~東能代】

川部を出ると奥羽本線から右へと分かれていく。
辺りはりんご畑。

先程まで右側に見えていた岩木山は通路側、
つまり進行方向から見て左側に見えてくる。

そして、周りはりんご畑。

曇り空に弱々しい太陽が見える。

板柳に停車。
各停車駅で少しずつ乗客を乗せて進む。

りんご畑が見えなくなると恐らく田畑が続くのだと思う。
何もない雪原が広がる。

そうこうしている内に五所川原に到着する。

向こうには津軽鉄道の五所川原駅ホームが見える。

津軽鉄道もまだ乗りつぶしていないのだが、
今回は予定に入れることが出来ず断念した。