再 中国地方乗りつぶし 3 (津和野の街並み) | Qの乗りつぶしニッポン

Qの乗りつぶしニッポン

日本国内のJR、私鉄の乗りつぶしを中心にぷらっと旅に出かけています。ここ数年は鉄路のない自治体へ路線バス等を利用して市区町村の塗りつぶしする機会が増えてきております。

津和野から益田へ向かう列車が来るまで
津和野の街を散策しました。

Qの乗りつぶしニッポン

まずは津和野駅。
私以外に乗客はいませんでした。
タクシー奥の壁には津和野弥栄神社の鷺舞の様子が描かれている。

Qの乗りつぶしニッポン

津和野駅正面の景色。
奥の真ん中の山は青野山で908mのトロイデ型休火山。
青野山は“津和野八景”の1つとあるが、
その“八景”全てが載っている文献が見当たらなくて困っている。

Qの乗りつぶしニッポン

朝8時50分、全く人の気配がない駅前。

Qの乗りつぶしニッポン

恐らく観光シーズンなら、活気も人も溢れているのだろう。

駅前から斜めに走る道(駅通り)を通って散策に出掛けた。

Qの乗りつぶしニッポン

こちらは駅通りから続く祇園丁。
景観のために電線が地中に埋められているようだ。

Qの乗りつぶしニッポン

津和野郵便局。
地元県産の杉、檜、松を使用した木造建築で
平成11年度の“島根景観賞”を受賞。
意外なデザインでちょっと目を惹きます。

Qの乗りつぶしニッポン

パッと見て、郵便局とは思えない。
ここで祇園丁が終わり、本町通りへと続く。

Qの乗りつぶしニッポン

本町通り。
本当に人の気配がありません。
開いている店も皆無だったように思えます。

Qの乗りつぶしニッポン

ヤマト運輸津和野センター。
ちょいとおしゃれです。

Qの乗りつぶしニッポン

メインの通りから横道に入るとこんな感じです。

Qの乗りつぶしニッポン

ささや呉服店。
何となく撮ってみました。

Qの乗りつぶしニッポン

西中国信用金庫津和野支店。
よく見ると鷺舞のレリーフが。