アルペンルートとSL 序 | Qの乗りつぶしニッポン

Qの乗りつぶしニッポン

日本国内のJR、私鉄の乗りつぶしを中心にぷらっと旅に出かけています。ここ数年は鉄路のない自治体へ路線バス等を利用して市区町村の塗りつぶしする機会が増えてきております。

毎年、GWは旅行に出掛けている。
去年は中国、山陽地方の乗りつぶし
一昨年は中部・近畿の乗りつぶし

今年はどうしようかと思って、
まず最初に津軽地方と青函トンネルに行こうと予定したのだが、
桜の季節とバッティングして宿が取れなかった。
なので、もう1つの候補としてアルペンルートを予定した。
で、自分には珍しくパックツアーに申し込もうとしたが、
1人部屋を用意出来ないとのことで丁寧に断られた。
(通常1人部屋での募集もしているところなので、今回はたまたま)

一旦諦めたが、とりあえずアルペンルートだけは何とか行きたくて、
結局自力で手配して行くことにした。

で、今回、長野県の扇沢から富山県の立山へ抜けるルート、
つまり東から西へ抜けることにした。
朝出発するとして便利なのはやはり宿泊施設数の多い富山側だと思うが、
敢えて逆側から行けば混雑を防げるのではないかと考えた。

その為に長野県大町市に宿を手配して、それに合わせた旅程を組むことにした。
なので、大町へ行くためにどのようなルートで向かおうかと考え、
ついでに塗りつぶしも行えるルートを考えた結果、
草津白根経由、長野~大町の路線バスを利用することにした。

そして、新潟県も塗りつぶしていない市町村があったので、
そちらも今回塗りつぶしてみました。
その過程でちょうどSLも走っているので
乗ってみることにしました。

色んな発見があって、楽しい旅になりました。