愛知と丹後地方の旅 28 (JR舞鶴線) | Qの乗りつぶしニッポン

Qの乗りつぶしニッポン

日本国内のJR、私鉄の乗りつぶしを中心にぷらっと旅に出かけています。ここ数年は鉄路のない自治体へ路線バス等を利用して市区町村の塗りつぶしする機会が増えてきております。

<JR舞鶴線>
【西舞鶴~綾部】

Qの乗りつぶしニッポン

本当はこの日に乗りつぶす予定ではなかったのだが、
何となくいい夕日だったので。
綺麗なガラス張りの西舞鶴駅。

Qの乗りつぶしニッポン

駅の2階には備前焼の陶板巨大壁画がありました。
何故備前焼なのだろうと思ったら、
舞鶴市出身の備前焼の陶芸家である岡田輝氏の作品、
『舞・賛・燦』だそうで。
結構迫力のある作品なので
もう少し目立つところに展示されていればいいと思うのですが。

Qの乗りつぶしニッポン

ホームに下りるとKTR8000形が休憩中。

Qの乗りつぶしニッポン

ホームの手前側がJR、向こうが北近畿タンゴ鉄道。
改札はJRが2階、北近畿タンゴ鉄道は1階。

Qの乗りつぶしニッポン

一応連絡乗り換え口もありました。

Qの乗りつぶしニッポン

223系5500番台、F14編成、クハ222-5514。
普通リレー号に乗って福知山まで。

西舞鶴からは山の中をスムーズに走っていきます。
線形は思ったよりも良かったです。
そして特に目新しいこともなく綾部に到着。

Qの乗りつぶしニッポン

綾部では京都行きの『きのさき20号』に同一ホームで乗り換えられます。
いい感じの夕日でした。
これでこの日の乗りつぶしは終わりで
そのまま福知山に戻りました。