【尼崎~谷川】
大阪近郊だと私鉄も含めてここが最後の路線。
最後になったのは何となく乗りつぶす気になれなかったから。
それはあの6年前の脱線事故が要因なのは否めない。
事故により亡くなられた方のご冥福をお祈りします。
また、ご遺族含め関係者の皆様にお見舞い申し上げます。

尼崎を出て、右にカーブしながら東海道本線を越えて行く。
そして、この先進むと事故現場になるのだが、
私の席と反対側だったのではっきりとは見えなかった。
ただ、速度はずいぶんとゆっくりだった。

猪名川に沿う形で住宅地を北へゆっくりと抜けていく。
そして川西池田駅辺りから西へと方向転換し、
阪急宝塚線と併走する。
写真は福知山線を越えて南側に位置する阪急電鉄平井車庫に留置している車両。

もうちょっとマンションとかが乱立しているかと思っていたが、
それほど高い建物は見当たらない。

北側を併走していた阪急宝塚線が越えていくともうすぐ宝塚。

阪急宝塚駅。
JRと面と向かい合って若干離れているのは
ちょっとしたプライドなのでしょうか。

宝塚を出ると、複数のトンネルを抜け、
田園地帯へと景色は変わる。

三田市の丘陵地帯にニュータウンが見える。

三田駅に到着。
隣に神戸電鉄三田線。
つづく