九州乗りつぶし 再 36 (“きりしま”からの車窓 2) | Qの乗りつぶしニッポン

Qの乗りつぶしニッポン

日本国内のJR、私鉄の乗りつぶしを中心にぷらっと旅に出かけています。ここ数年は鉄路のない自治体へ路線バス等を利用して市区町村の塗りつぶしする機会が増えてきております。

特急きりしまに乗って、南宮崎まで。

Qの乗りつぶしニッポン

加治木で鹿児島中央行きのきりしまとすれ違う。
“KIRISHIMA&HYUGA”車両。
元ハウステンボス色か。

国分を出ると霧島山地に入っていく。
その為、景色は全くつまらない。
幼い頃は国分~西都城、都城~田野は退屈な時間だった。

Qの乗りつぶしニッポン

そんなこんなで西都城に近づいてきた。
正面の高架は昔の志布志線の跡。

Qの乗りつぶしニッポン

中央左寄りに巻貝のような建築物が見える。
これは都城市民会館。

Qの乗りつぶしニッポン

西都城駅。
都城は親父の故郷。
何度か訪れたことはあるが、印象はあまりない。

Qの乗りつぶしニッポン

先程の市民会館。
こんな感じの建物ってあまり見たことがない。

Qの乗りつぶしニッポン

途中、国鉄色の485系の
“にちりん”のヘッドマークで走るきりしまとすれ違う。
本当はこっちに乗りたかったのだが、
スケジュールの都合が合わなかった。

Qの乗りつぶしニッポン

なんやかんやで南宮崎に到着。
ここから徒歩で『宮交シティ』というバスセンターへ移動。

Qの乗りつぶしニッポン

このような距離。
歩いて5分ぐらい。

今度は高速バスで一気に福岡まで。