【六地蔵~宇治、六地蔵~中書島】

京都市営地下鉄六地蔵駅から歩いて5分強。
京阪宇治線の六地蔵駅に辿り着く。
ここから一旦宇治まで行く。

宇治に到着。

何だか近代的な駅で調べてみたら、
駅として初のグッドデザイン賞を受賞しているんですね。
更にこの駅のデザイナーの若林広幸氏は
南海特急のラピートもデザインしているんですね。
クールです。

宇治から中書島へ戻ります。

中書島に着きました。

ここで乗り換えて八幡市を目指します。
<京阪鋼索線(男山ケーブル)>
【八幡市~男山山上】

八幡市に到着し、歩いて2分のケーブル駅まで。
ケーブルの駅前は工事中でした。

ケーブルカーは京阪カラー。

登り始めて少しずつ街が見え始める。

トンネルを抜けて木津川、宇治川、桂川が眺められる。

交通の要所みたいな感じですね。

ここから見える景色は結構いいです。
何だか落ち着きます。

男山山上駅に到着。
ここから歩いて石清水八幡宮まで行こうかと思いましたが、
この日は移動しすぎてかなり疲れていたので
ちょっと諦めてしまいました。