近鉄線乗りつぶしの旅10 (近鉄道明寺線、近鉄長野線、近鉄南大阪線) | Qの乗りつぶしニッポン

Qの乗りつぶしニッポン

日本国内のJR、私鉄の乗りつぶしを中心にぷらっと旅に出かけています。ここ数年は鉄路のない自治体へ路線バス等を利用して市区町村の塗りつぶしする機会が増えてきております。

<近鉄道明寺線>
【道明寺~柏原】

$Qの乗りつぶしニッポン

和菓子の『道明寺』はここ道明寺から由来するものらしい。
私の中の桜餅は『道明寺』しかならない。
関東のクレープのようにくるんだ桜餅は桜餅に非ず、好きではない。

Qの乗りつぶしニッポン

道明寺と柏原の間を折り返す列車。
駅も間に1つしかないが、
大和川を渡る景色はなかなかいい。

Qの乗りつぶしニッポン

あっという間に柏原に到着。

Qの乗りつぶしニッポン

ホームの反対側にはJR関西本線。
関西のJR乗りつぶしは大分先の予定である。

Qの乗りつぶしニッポン

折り返しの列車で道明寺まで戻り、
乗り換えて一気に河内長野まで。


<近鉄長野線>
【古市~河内長野】

河内長野行の列車の案内板には「長野」とあった。
信州の「長野」と勘違いする人はまずいないからだろう。

富田林までは複線だが、その先は単線で住宅地も減っていく。
河内長野に着く手前は自然溢れる土地だった。

Qの乗りつぶしニッポン

南海線との接続駅、河内長野。
列車の向こうが南海線のホーム。

Qの乗りつぶしニッポン

さて、ここまで来てあとは一気に大阪阿部野橋まで進む。


<近鉄南大阪線>
【道明寺~大阪阿部野橋】

河内長野から直通の準急で大阪阿部野橋を目指す。
途中の古市で前に3両増結。
計8両ですいすい飛ばしていく。

途中からは高架になり阿部野橋まであっという間に辿り着いた。

Qの乗りつぶしニッポン

で、大阪阿部野橋に到着。

Qの乗りつぶしニッポン

駅の看板を探そうと思ったが丁度いいものが見当たらず、
柱を撮った。

これでこの日の近鉄乗りつぶしは終了。
しかし、このままでは勿体無いので、
地下鉄線の乗りつぶしに取り掛かった。




つづく