【大和八木~橿原神宮前】

大和西大寺を過ぎ、更に南下する。
西ノ京駅には大きな薬師寺の石標が。
その先左手に寺院は見えてくるが、
垣根越しで殆ど見えない。
観覧したい方は是非お越しください、
という姿勢か?


大和郡山付近は金魚の養殖が盛ん。
その為の生簀だろう。

大阪線と十字にクロスする形で橿原線が走る大和八木を通り、
そこから終点の橿原神宮前まではあっという間だった。
<近鉄吉野線>
【橿原神宮前~吉野】

橿原神宮前駅はちょっと造りの変わった駅だ。
吉野線にくっつくような形で橿原線があり、
橿原線から吉野線への乗り換えはちょっと歩く。
早歩きで行って丁度吉野線の特急がやってきた。

京都から吉野へ直接乗り入れないのは軌道の幅が違うから。
不思議に思っていたことはそんなことであっさり解決した。
16000系、大井川鉄道でも見かけたやつだ。
この前日辺りに新型車両(16600系)導入の発表があった。
もうちょっと時期をずらせば良かったかな。

吉野口駅のそばは採石場になっているようで、
いきなり山が削られている画面はちょっとびっくりする。

やっと吉野川が見えてきた。

吉野川にかかる橋が見える。
かなり大きそうだ。

河川敷で楽しんでいる家族連れ。
長閑です。

吉野駅に到着。
屋根の高い開放感のある駅ですが、ちょっと暗いです。

ホームが広いのは観光シーズンに備えたものでしょう。

駅舎。
迫力のある建物です。
駅前にはお土産やさんが並んでましたが、
殆ど客がいない駅前同様お店も暇そうでした。
このあと、吉野山に登ります。
つづく