【北鉄金沢~内灘】

金沢駅から地下通路に入り、左手に北陸鉄道の駅がある。
金沢らしく金色のフリーきっぷ(¥1000)。
ただ、日付をスタンプで押すので、
「すぐに乾かないから気をつけてね」
と駅員さんに言われた。
車両は元井の頭線。
色はこの色しか見なかった。
列車はすぐに地上に出て、
住宅地をするすると抜けていく。

で、あっという間に終点の内灘。
そのまま折り返しました。
で、『浅野川線』って何でこの名前なのかと思っていたら、
前身の鉄道会社名とのこと。

スカートは雪除け用なのでしょうか。
<北陸鉄道石川線>
【野町~鶴来】

金沢駅から西金沢駅へ移動。

そして西金沢駅左手の石川線の新西金沢駅へ移動。

一旦、野町駅へ。

野町駅改札。

野町駅から新西金沢に戻り、
進路を90°程転換する。
その後、住宅地をゆったりと進むが、
次第に家が減り田んぼが増えていった。
そして終点の鶴来。
ここでは2分で折り返し。

のぺーっとした顔。

こちらは元東急車って分かりやすい。
私が訪れたのは11月だったので、
加賀一ノ宮まで行けなかった。
そんなタイミングで廃線になるとは全く知らず、
今回旅行を決めた10月終わりに初めて知りました。
ちょっと残念でした。
石川線の由来も前身の会社名とのこと。
戻りは新西金沢まで移動し、
またJRで金沢まで。
そして加賀温泉から福井までの切符を買って福井まで。