四国巡り19(本四備讃線、宇野線) | Qの乗りつぶしニッポン

Qの乗りつぶしニッポン

日本国内のJR、私鉄の乗りつぶしを中心にぷらっと旅に出かけています。ここ数年は鉄路のない自治体へ路線バス等を利用して市区町村の塗りつぶしする機会が増えてきております。

四国5日目。

ホテルを出て松山駅に行く前に、
前日に行った『道後の町屋』へ朝食を食べに。
朝もやっているとのことだったので。
パンが何よりも自慢のようです。
確かに風味も食感も抜群でした。

Qの乗りつぶしニッポン border=

朝食を食べ終り、
急いで松山駅へ。

Qの乗りつぶしニッポン border=

松山駅。
伊予鉄道の松山市駅に比べると、
ちょっと寂しげな印象です。

Qの乗りつぶしニッポン border=

松山駅構内の案内板に“喜多方ラーメン”が。
う~ん、どうなのかな。


<本四備讃線>
【宇多津~茶屋町】

松山10:20→児島12:50
特急しおかぜ14号

Qの乗りつぶしニッポン border=

8000系グリーン車内の洗面所。
器が砥部焼、暖簾が藍染。
しゃ、洒落てる。

Qの乗りつぶしニッポン border=

Qの乗りつぶしニッポン border=

岡山行きなのでグリーン車が先頭車。
景色を存分に堪能しました。
しかも、降りるまで車内は私1人。
貸切状態でした。

宇多津から海の上を走る。
しかし、思ったよりも速度は出さず。
結構ゆっくり走るんですね。
写真は戻ってくる際に撮りました。


児島12:53→13:07茶屋町

児島で特急から各停に乗り換え。
同一ホームでの対面乗り換えはかなり便利。
良く出来てます。


<宇野線>
【茶屋町~宇野】

茶屋町13:11→13:34宇野

茶屋町でも対面乗り換え。
便利便利。
宇野線みたいな盲腸線はなかなか乗れないし、
このタイミングでないと乗りつぶせない。
なので、『四国グリーン紀行』の範囲外だが、
別途料金(¥570)を支払っての乗車。

恐らく乗っている電車が常に往復している運用なのかな。

Qの乗りつぶしニッポン border=

宇野駅に到着。
本当はフェリーで四国に戻りたかったが、
乗り継ぎの都合が合わなくて断念。

Qの乗りつぶしニッポン border=

昔は連絡船で栄えた時期もあったのだろうけど、
今は静かな港町でした。

Qの乗りつぶしニッポン border=

213系。
見たことない車両でした。
これで茶屋町~宇野間を往復。


宇野13:41→14:04茶屋町

茶屋町14:06→13:23児島

児島からの料金は宇野駅で精算し、
宇野駅で児島までのきっぷを買いました。