警察庁は20日、全国の警察本部と皇宮警察で2009年度から始まった取り調べ監督制度の実施状況をまとめた。容疑者の取り調べは174万9000件あり、このうちたばこの供与や身体への接触など問題のあるケースは29件だった。
 監督制度は鹿児島県の県議選買収無罪事件などを機に、取り調べ適正化のため08年9月に試験運用を開始。昨年4月から本格実施された。
 問題があったケースは、たばこや菓子などの供与が21件で最多。容疑者への暴行など身体への接触が4件。事前承認を受けずに深夜などに取り調べをしたのが2件。壁を殴ったり、死を連想させる言動をしたりしたケースも1件ずつあった。 

【関連ニュース】
足利事件弁護士が警察庁で講演=取り調べの高度化訴える
警察判断に応じて対処=ネルソン投手逮捕で中日球団

"体制維持こそ重要” 崩れつつある米の対中戦略(産経新聞)
きょうから第49期十段戦本戦(産経新聞)
介護労働センターの事業や改革案、「不十分」で一致―省内仕分け(医療介護CBニュース)
国際バラとガーデニングショウ 21万人が来場し閉幕(毎日新聞)
<愛知・豊川の家族5人殺傷>長男「悪いことをしてしまった」と反省 地検支部、鑑定留置(毎日新聞)