現代の農業は効率を上げる為、化学肥料、農薬を大量に使い、ハウス栽培などで合理的に行われています。生産効率のためには仕方がないという見方がありますが、理想的には自然農法産の農産物が好ましいです。
どんな生き物でも、他の生命を食べることで自分の生命を維持しています。いただく命が甘やかされた、ひ弱なものと、熱さ寒さ風雨などの大自然と戦い有機肥料などの自然に育った命とではどちらが強いエネルギーを与えてくれるでしょうか?
栄養学的にも、両方を比べた場合、自然に育った食物のほうがビタミン、ミネラルなどの栄養素が格段に勝っています。
自然農法産の作物は手間がかかる為、高価になっていますが、せめて主食だけでも自然なものをいただくように、心がけていただきたいと思います。
【食養生のキーワード、身土不二と全体食】
●身土不二 (しんどふじ)
生まれた土地の気候風土で採れた食物で人間のからだは本来育たねばなりません。そのように育ったからだがその土地の風土、気候にあった心身ともに健康な生活を送ることができるという考え方です。
現在輸入やハウス栽培で本来日本になかった食物が多く出回っています。しかし南方産の食品はからだを冷やす傾向にあり陰性体質を助長してしまいます。
●全体食
米を食べる場合なら、白米ではなく玄米を食べることが全体食ということになります。野菜を食べる場合は、葉、茎、根とぜんぶを食べるようにします。卵も有精卵でなければ全体食にはなりません。 (だって、ヒヨコにならないでしょ)
動物を食すときはその頭からしっぽまで食すというのが全体食です。(中国では、これを実際にひじょうに意識しています)
●間性食品(陰性、陽性どちらの体質のかたにもお勧めします。)
玄米(陰性の方は白米の場合は黒ごま塩をかけて食べてください)、玄麦、黒パン(陰性体質の方は白パンは、あまり食べないようにしましょう。)
大豆、納豆(大豆食品でも豆腐は体を冷やします。)とうもろこし、そば(うどんより好ましい。)
陰性体質の方は、かぼちゃ、ゴマ、さつまいも、こんにゃく。などくだものは、リンゴ、イチゴ、ブドウ、サクランボ、プルーンなど(南方産のオレンジ、メロン、スイカ、バナナなどは体を冷やすので好ましくありません。
●玄米
稲からもみ殻だけを取り去ったものが玄米です。玄米からヌカを取り除き胚芽も取り除くと白米になります。
取り去ったものの中には多くのビタミン、ミネラル、食物繊維が含まれています。生命は他の生命をいただくことにより、エネルギーをいただいています。玄米は土に撒くと芽を出しますが、白米はそのまま腐ってしまいます。
生命エネルギーにあふれた生きたものを主食とすることは理にかなったことであると思います。
玄米はバランスのとれた最高の栄養食です。多くの病気に効果があるとの研究結果がでています。特に有名なのは玄米胚芽中のベータシステロールは癌を予防する効果があります。
白米の普及は元禄の頃からですが、有名な江戸患い(脚気)をもたらし、死者は6万人に達しました。白米はビタミンB1がないと(玄米には豊富に含まれている)5%だけがカロリーになり残りは燃焼しきれず体内に停滞します。
停滞したものは神経や細胞の働きを鈍らせ、倦怠感、疲労感、肩こりなどをひきおこし病気に導くことが考えられます。ビタミンB1、B2、D、E、Kやカリウム、鉄、亜鉛、銅、マグネシウム、などのミネラルや血中コレステロールを下げるリノール酸を多く含み、食物繊維は数倍含まれています。
ただし、玄米表面の糖質は消化されにくいため、よく噛まないと消化不良を起こしてしまうことが考えられます。
逆にいうとよく噛んでいるうちに消化液である唾液が多く分泌することにより、他の食物がより消化されやすく、よく噛み、時間をかけることにより満腹中枢が満足されるので、過食の予防にも役立ちます。
玄米は一口70~80回噛むようにしましょう。よく噛むということは唾液中の抗酸化物質であるカタラーゼが作用して食物中の残留農薬などの化学物質を消去させるという効果もあります。
玄米に多く含まれる食物繊維は便通をスムーズにさせます。食物繊維には保水性があるため便のかさを増やし柔らかくします。また腸内のビフィズス菌などの善玉菌を増やしより便通をよくします。
便通がよくなれば、腹圧が下がり高血圧、高脂血症、糖尿病、大腸ガン、痔、肥満などの発生を防ぎ、治癒を促進します。
また食物の消化器通過時間を短縮させますので、発ガン物質や汚染物質などの有害物質の排出を促進し発ガン防止にも役立ちます。また、食物繊維は糖分の吸収速度を遅くするので、血糖値の急激な上昇を抑え、糖尿病の予防と治癒に効果があります。
そして、食事中のコレステロールや中性脂肪を吸着し便とともに排泄するので、胆石、高血圧、心臓病、高脂血症、脳血栓などの予防と治癒に効果があります。
玄米食をしたい方でもやはり調理が面倒だと言われる方は、レトルトの発芽玄米をお勧めします。発芽玄米は発芽させた後、蒸し処理をしていますので白米と混ぜて簡単に食べられます。
そして、一定時間湯につけて発芽させたことにより、食物繊維・ガンマ-アミノ酪酸が増加しています。調理しやすい上に、栄養価が高く、たいへんおいしいのが特徴です。
実際、食生活がわかっている人はとてもキレイです!福井県の永平寺に行かれたことがありますか? そこのお坊さんたちは、食養生そのものの精進料理を食べておられます。男でも見とれてしまうくらい美しい方ばかりです(笑)!
【身土不二 参考記事】
無香料、無添加、無効物油、天然成分のプロハーブEMスキンケアシリーズだったら、安心して美肌を実現することができます。
アマゾンのこのページで購入すれば、1品からでも送料無料!消費税無料!
プロハーブEM化粧水
プロハーブEM洗顔クリーム
プロハーブEMエッセンス
プロハーブEMゲル
プロハーブEMクリーム2(全身クリーム)
プロハーブ薬用フェイスクリーム
プロハーブUVクリーム
※アマゾンでは、消費税、送料のかかるプロハーブもあります。上のリンクからご購入いただけば、ご安心です。