小学生を対象にしたクレイアニメのワークショップ、
題して「ねんどでつくったキャラクターがうごきだす」を行いました。
たくさんの応募の中から15名が選ばれたそうです!

クロマメのセットを使いながらクレイアニメの作り方を説明しています。
今回は1日でねんどでキャラクターをつくり、背景もつくり、コマドリ撮影を
しなくてはならないので、教える私たちも無事終わるか心配でした。
まずは制作にかかる前に、作品作りのポイントを説明しました。
1 内容(企画)を考える
★キャラクターを設定。
例えば、おじいさんと孫が登場するとか、男の子と犬が登場するとか。
宇宙人と家族とか、自分が作ってみたいキャラクター等、
自由に考えてみよう。また、それぞれのキャラクターに性格を
つけてあげるとストーリー展開に役立ちますよ。
★場所設定。
例えば、海だったり、山だったり、家の中や宇宙空間だったり、
作ってみたい場面を想像しながら考えてみよう。
2 コンテをつくる
★さっき決めた設定をもとに、ストーリーを考えましょう。
誰が、いつ、どこで、何をした。という感じに考えると
考えやすいと思います。
という事で、
力作が揃いました!!
そして
【誰が】 【どこで】 【何をして】 【どうなった】
の【何をして】 【どうなった】は
結果はこのようになりました。
ママチーム:あるいて⇒きえた
バーチェチーム:おいかけて⇒ないた
チェーチェチーム:はしって⇒わらった
さて撮影開始です!!





キャラクターつくりや、セット作りのときはみんな黙々とつくっていましたが、
いざ撮影がはじまると、実際に動き出す様子に興奮したのか、
教室がもの凄い熱気に包まれました。
私たちも驚くぐらいアイデアがいっぱいで、殆ど手助けする事無く(笑)
撮影が進んで行きました。

チェーチェチームの作品
完成した作品はこちらからご覧下さい








放送時間は毎日変わります。






























(上映順ではありません)












KUROMAME HAPPY LAND1話~8話









