大分ご無沙汰になってしまいました~。

はい。タイトル通りということで、今日はドラクエ30周年の当日のほぼ深夜です。
そしてドラクエヒーローズⅡの発売日でもあります。こちらは別途ネタバレ感想記事を作成します、追々。

ぼくの人生の7割がドラクエとの日々なんですが、GBC版ドラクエⅠ・Ⅱを手に取りメイジドラキーを相手に全滅したあの日がとても懐かしいですね。
‥はい。僕のドラクエ人生は全滅から始まっているんですよ。原因はレベルも上げずに橋を渡ったせいですね。ドラクエVIIIの開幕でドランゴに戦いを挑むこと並みにアホでした。

あの頃を知る者としては、ムーンちゃんは紫髪派ですし、Splatoonのドラクエコラボフェスに関しては聖水とたいまつだろ!(作戦が登場したのはⅢなので)と思いますし、アバカムを覚えるまでは持ち物すべてが扉の鍵だったりしました。
ほぼほぼ最近のドラクエでは通じない話です。
あと、Ⅶはテリワンの影響でテリーという名前でプレイしてました。

あとは四コマ漫画劇場ですかね~。今でも探せば古本屋にはあるかもしれませんが、僕はあの本たちをめくるのが楽しくて楽しくて仕方ありませんでした。
ドラクエVIIIのものに至っては、原版の3冊に去年発売された復刻版も持っています。現在は3DS版のサントラを探しています。PS2版のサントラと交響組曲の両方を持っているというのに。←

ドラクエのメディアミックスに関しては収集欲を掻き立てられますね、ほんと(とは言えすべてを集めきれるわけもなく)。
アニメ?ダイ大?すみませんそれは知りません‥(^▽^;)

それにしても、25thの頃と比べても活気がすごいですね~、今回は。
まあ、あの頃に発売されたのは、今や貴重なVCドラクエⅠ・Ⅱ・Ⅲと、あといただきストリートWiiとかいうUIが大変よろしくないゲーム(しかもこの筆者は今年購入・プレイしたというおまけ付き)でしたからねぇ。ドラクエほぼオールスターズことヒーローズⅡの発売というのも一躍担っているのかな?
(そのヒーローズにしても、Ⅰ発表当時はドラクエ無双じゃねえかwクソゲー待ったなしwwwと散々に言われていた思い出が‥)

で、そうそう。ヒーローズⅡのネタバレプレイ日記を書くと先述しましたが、僕がプレイするのはPSVita版なので4ほどスクショはキレイではないかと思います。
で、未プレイでプレイ予定のある方は、ネタバレ?そんなもんこいよ!って方でもない限りは閲覧をあまりオススメはしません:+.゚(*´□`*)゚.+:

ではでは、次の記事でお会いしましょう!



DQ30年おめでとう!おつかれさま!
今後も応援してますよ~( *・ω・)ノ