冬の北海道旅行、花火の次は流氷と鷲です。

場所は、知床半島の東側、羅臼です。

港には森繁久彌の銅像が立っていました。

当日は、船に乗って流氷を見に行く手筈だったのですが

流氷が港の中にまで押し寄せてきて

港から出られませんでした。

逆に、そのおかげで、餌付けしている鷲をたくさん見ることができました。

こんなに見られることはそうそうないそうです。

 

飛んでいる鷲はオジロワシ。

全体的に茶色で、写真ではよく見えませんが、尾が白いのでオジロワシです。

 
 
 
 

目がカッコ良いです、

 

撮っていたら目が合ってしまいました。

 

鋭い爪で着氷した時、氷のかけらが飛び散っているのがわかります。

 

次はオオワシです。全体的に黒く、肩と尾が白いのが特徴です。

見た目は、オオワシの方がカッコ良いです。

 
 

種類に関係なく、一緒にいたりもするようです。

鷹はカモメ?ウミネコ?のようにじゃれ合ったりはしていませんでした。

ひたすらじっと孤高を貫いている感じです。

 

流氷のすぐ向こうには、国後島が見えます。とても近いです。

国後島は、知床半島と並行して位置しており、

長さは123km、沖縄本島の1.2倍の面積で、

望遠レンズだったのでとてもカメラには収まり切れませんでした。

 

羅臼の港の中はこんな感じで、流氷が押し寄せていました。

とにかく寒い!

 

陸地の木の上にもワシが休んでいます。

彼らは、船が沖に漁に出るのを待っていて、

漁の最中におこぼれをいただいていくようです。

 

180mmのレンズに2倍のテレコンバーターをつけて

さらにAPSCモード(1.5倍)にして

そこからトリミングして、やっとそこそこの大きさになりました。

 

 

 

 

via Have a break!
Your own website,
Ameba Ownd