日本では外相辞任しか報道されてませんが
実際は10人ほどが既に辞任したとの事です。見にくいですが、現地からのニュース。
先日、ロシアのクルスクの攻撃が完全に失敗だったと、ウクライナの軍のトップが先月既に自ら発信してた事も関係あるのかな?
また、4000人程は欧米も含むそれぞれの国の軍人を傭兵という形で戦ってた捕虜で、先日ロシアはそれらの人々のIDやパスポートを公開していました。
どこの国の軍人だろうが同様に攻撃しています。こちらはスゥエーデンの空軍のインストラクター達が爆撃されてご臨終〜と言うショートニュース。
こちらはNATO軍が雇った傭兵たちが泊まってるホテルが爆撃されたと言うニュースなどなど〜、日々欧米人達がやられてるニュースは出てます。
参謀も戦争の計画はNATO軍がやってるし、実質欧米参加のNATO軍が戦ってる戦争になっちゃってます。
しかし、そこは問題ではないのでしょう。武器が沢山失われれば、それだけ軍産複合体が儲かって笑いが止まらない状態です。あとドイツの武器製造会社の投資リターン率が555%だそうです。今度はファイナンシャルタイムスで、アメリカの武器製造会社はどれも史上最高額の利益が出ていて、これから少なくとも3年間、記録的な利益をもたらすと言う記事が出てたそうです。
ゼレンスキーとロッキード他のアメリカの武器製造会社の幹部との歓喜の記念撮影〜。次はこの撮影の真ん中に、日本の首相が来るのかなぁ。。?