「綾瀬コンクリ事件」元少年の「その後」に集まる関心 警察は凶悪犯の“出所後”をどこまで把握しているのか

 8月末、突如として、「女子高生コンクリ詰め殺人」関連のワードがXでトレンド入りした。特に何か新事実が明かされたり新展開があったというよりは、犯人たちのその後に関心を持つ人たちが多く、発信をしたということのようだ。

 いかに凶悪犯であっても出所後は一般人として暮らす権利を持つ。そのため周囲には元受刑者であるかどうかは分からない。だからこそ関心を集めやすいともいえるだろう。

 一般人はアクセスできない類の情報なのは間違いないとして、では警察はどうなのか。出所後もマークするということはあるのか。以下はこのテーマに関する興味深いレポートである(2018年9月10日記事をもとに再構成しました)週刊新潮は2018年9月、東京・綾瀬で起きた「女子高生コンクリ詰め殺人事件」の犯人の一人が殺人未遂容疑で逮捕されたことを伝える記事を掲載している。それによれば、綾瀬の事件当時(1989年1月)16歳だったS容疑者(45=当時)は、8月19日の午後5時半ごろ、埼玉県内のアパート前駐車場で、駐車スペースを巡って32歳の会社員男性に因縁をつけ、警棒で殴打。反撃されると、今度は刃渡り8センチの折りたたみ式ナイフで男性の首を刺し、逮捕された。

 幸いにも被害男性は命に別状はなかった。当時の記事では彼の証言を以下のように伝えている。

〈「警察に事情を聴かれた時、僕は“あいつ、シャブでもやっていたんでしょう?”って聞いたんですよ。すると、刑事は“そんなレベルの男じゃない。もっと大物だ”と言う。犯人の名前は刑事から教えてもらっていたので、スマホで調べたら『綾瀬コンクリ事件』の犯人だと分かって……。さすがにぞっとしました」〉

“もっと大物だ”という刑事の発言は、容疑者がいかなる人物なのかを知っている上でのセリフに他ならない。であれば、警察はこの容疑者の動向を、あらかじめ分かっていたということなのか。綾瀬コンクリート事件の詳細は凄惨な事件なので知るのはオススメしませんが、在日韓国人の犯罪だそうです。在日集落は基本無法地帯で警察も関与出来ないみたいです。あとコンクリートにつめるのも元少年が暴力団に相談してそうなったという噂です。キャバクラでコンクリート事件を自慢していたとの目撃談もあるそうです。こうなったのも全部💩アメリカのせいです。