1973年、サール薬品(G.D.サール※もともと化学兵器を作っていた会社)は、ハリー・ワイズマン博士やジョン・オルネイ博士の研究から、アスパルテーム中のフェニルアラニンが霊長類にてんかんを引き起こしたり、アスパラギン酸がねずみの脳に穴を開けたりすることを知っていたにもかかわらず、アスパルテームを食品添加物としてFDA(アメリカ食品医薬品局)に認可申請。

.

安全性を懸念する科学者や消費者団体の反対運動で申請は却下されたものの、ドナルド・ラムズフェルド氏がサール薬品の最高責任者に迎えられると状況は一変。

.

※ ラムズフェルド氏といえば有名な元アメリカ国防長官ですが、要は民間企業に天下りしていったわけです。しかも政府との太いパイプをしっかりキープしたまま・・

.

彼は天下り前に、FDAの局長にアーサー・ヘイズ長官を指名していました。

.

その結果、1981年にロナルド・レーガン氏が大統領に就任してすぐ、FDAでずっとアスパルテームを承認しなかったジェリイ・ゴワイヤン長官は解任され、ラムズフェルド氏ご指名のアーサー・ヘイズ氏が長官となり、彼はこれまでのFDAの姿勢を覆していきなりアスパルテームを承認。

.

アーサー・ヘイズ長官はFDAを退職した後サール薬品に就職。ラムズフェルド氏と莫大な利益を得たのでした。

.

1982年、日本の味の素社がアスパルテームの製造方法を確立。

1985年、サール薬品をモンサント社が買収。

2003年、ファイザー社が買収して一部門として存続。

.

____________

.

人工甘味料「アスパルテーム」WHOが発がん可能性リスト掲載へ

アスパルテームだけでなくサッカリン、スクラロース、アセスルファムK、ネオテーム、も危険です。
興味がある方はこちらを読んでください。

本当に危ない人工甘味料




買い物に行く時はしっかり裏面の食品成分表示をチェックしましょう。ただ国の決まりで表示義務があるので、そこは表示してても、企業判断でOKになってる添加物(表示義務のない)もあるので全部表示されてない企業もあれば善意で載せてる優良企業もあるのでご注意を。