現在のマスク着用の理由は他の人がするからとかマスク依存症になっているなどといろいろ言われます。総合的に考えてマスクを外せないのは社会がマスクを強要するからではないでしょうか?殆どの建物内ではマスク着用義務があります。それを無視してノーマスクで建物内に入るとトラブルの原因になります。買物、病院、
外では外し建物内ではつけるとなると面倒に感じて着けっぱなしになるケースや荷物で手がふさがっているとマスクの脱着が出来ないなどの理由もあるかもしれません。でも長時間のマスク着用には様々なリスクが伴うことも知っておきましょう。

<マスク着用で自覚しやすい症状>
・口臭・肌荒れ・息苦しさ・集中力の低下・頭がボーッとする。

マスク着用の何が問題?

マスクをつけることでどんな問題点があるのでしょうか?マスク着用の問題点: 口と鼻がふさがれることで呼吸がしずらくなる。マスクが不衛生になる。新鮮な酸素が取り込みにくくなる。かゆみがでたりニキビができる。乳幼児のマスク着用は知能の発達に悪影響。

マスクの常時着用はこんなにたくさんのリスクがあります

マスク酸欠

マスク着用により自分の吐いた息を吸うことになります。自分の吐いた息には二酸化炭素が多く含まれます。二酸化炭素を多く吸うことにより酸欠の状態になります。つまり新鮮な酸素を取り込めない状態になってしまいます。


酸欠が心と身体に悪影響する

酸素が体のすみずみにまで行き渡らない状態が続くと以下のようにいろいろな身体の不調があらわれます。■頭痛■不安、イライラ■免疫力が低下する■集中力の低下■疲れやすい■朝起きるのがつらい。

マスク口臭

なぜマスク着用で口臭?

マスクを長期間、長時間付ける。口呼吸になる。口の中が乾燥し、唾液の量が減る。口臭がしたり、むし歯や歯周病になりやすい。①マスクが鼻への空気を遮断し息苦しさを感じる②より多くの空気を吸い込もうとして、口呼吸になる③口呼吸になると口の中が乾燥する④口の中が乾燥するとむし歯や歯周病の発症リスクがあがる⑤結果、口臭もひどくなる。

マスク口臭の予防法

①水をこまめに飲む②しっかりと噛む③口腔ケア(口の中を清潔にする)を念入りにする④歯科医で定期的に口の中を掃除してもらう。

マスク酸欠 対策

呼吸をゆっくりする・息を深く吸って、長く吐く・マスクをはずせるときはこまめにはずす。

マスク顎関節症

マスク顎関節症の原因・マスクが皮膚に接していることの違和感で、自然に歯を食しばる・マスクのひもで後ろに顎が引っ張られることで顎が少し前に出てしまう。

マスク皮膚炎

マスクの着用による、かゆみやニキビで悩む方も増えているようです。

マスク皮膚炎の原因

■摩擦■蒸れ(細菌や雑菌が繁殖しやすくニキビの原因になる)

マスク皮膚炎の対策

■自分にあったマスクをつける(小さすぎないマスクをつける)■汗はこまめに拭く■帰宅後はすぐに顔を洗う

マスクを清潔に保つ

長時間同じマスクをつけ続けているとマスクの外側には、外の菌が付着しマスクの内側には自分の唾液などが付き不衛生になってしまいます
長時間付ける場合は不潔にならないようになるべくこまめにマスクの交換を心がけるようにしましょう。

学校でのマスク着用は死の危険も・・・

小学生の男子児童が体育の授業後死亡(大阪府高槻市)(男の子の父親)「私たちの子どもは戻っては来ないんですけど我々みたいな家庭が増えないように少しでも危険の芽があるのなら摘んでほしい。それのきっかけとなって我々として発信できたらなというのがありますね」・学校では文部科学省や市が定めたガイドラインに則り『体育ではマスク着用は必要ない』と児童らに伝える一方で『希望する人は着けてもよい』とも指導していました。・大阪市のガイドライン。体育では児童同士の距離を取れる際や激しい運動をする際はマスクを外すように指導しているということ・鉄棒の授業中は説明を聞くときはマスク着用。実技の時はマスクを外す。

周囲の大人がマスク着用で赤ちゃんの知能が低下

赤ちゃんが最も見続けているのは、人々の顔

乳児は母親の顔をじっと見つめ母親の口が動くのを見てそこから出る音を聞き学びます。・母国語の音を学びます。・顔が幸せ・悲しみ・怒りなどの感情があることを学びます。・顔には「お母さん」「お父さん」などの名前があることを学びます。周囲の大人が常にマスクをつけていると口元が見えません。・言葉の発音を学べない・感情を学べない・顔を認識できないなどの弊害が出るかもしれません。マスクをつけていると、あかちゃんにとっては無表情な顔に見えるかもしれませんね。

まとめ

なぜ日本人はマスクを外すことが出来ないのか?外では外していいけど商業施設や学校、病院内など建物内ではマスク着用義務があり着けたり外したりがややこしかったりします。それならもう着けっぱなしでとなりますね。国の方針もかなり中途半端ですね。自覚がないかもしれませんが常時マスクをすることには少なからずリスクがつきまといます。着けたり外したりはめんどくさいかもしれませんが健康のためには外ではなるべく外すようにしましょう。