私は度々顎関節症を再発してしまいます。普段から固いものを食べないように気を付けてはいるのですがそれでもアゴが痛むときがあります程度は数日で治る場合もあるし長い時だと4ケ月ほど続くときもあります。症状もその時々で異なりアゴが少し痛む程度のものから全く口が開かず口を動かすだけで激痛が走る場合まであります。顎関節症になると噛めないので食事がたいへんです。私がしている食事の工夫をまとめてみました。

顎関節症 食べられないときの食事メニュー

顎関節症の回復には顎の安静が一番です。噛むと激痛が走るし顎を使うとそれだけ回復が遅くなります。噛まなくても飲み込めるものをあげてみました。

噛まなくても食べられそうなもの

・ごまどうふ・卵とうふ・ヨーグルト・乳酸菌飲料・豆乳・とうふ・卵(茶碗蒸し、温泉卵)
・うどん、そば(細かく切る)

顎関節症 食事メニュー(野菜)


<材料>じゃがいも、人参、玉ねぎ、キャベツ、しめじ<作り方>①野菜をざく切りにして炒める②出汁を入れて10分ほど煮込む③味付けは今回はみそ味にしました④少し冷めてからブレンダーですりつぶす。野菜は冷蔵庫にあるもの何でも使えます。じゃがいもを入れるととろみがついて食べやすいです。じゃがいもがなければご飯を少し入れるととろみがつきます。豆乳か牛乳をプラスすると食感が良くタンパク質も同時に摂れます。


顎関節症 食事メニュー(主食)

ご飯


・おじや・二度炊き(普通に炊いたご飯を水をたしてもう一度鍋で煮る)・水をたしてレンチン後フォークで軽く潰す・おかゆ

パン

・コーヒーや牛乳に浸して柔らかくしてから食べる

顎関節症 食事メニュー(主食、たんぱく質)


・卵・ヨーグルト・牛乳、豆乳・豆腐・魚の缶詰(缶詰は柔らかく煮てあるので舌でもつぶせます)・まぐろたたき(他の生魚も叩いて柔らかくすると食べやすい)・魚の煮付け・ひき肉料理(鶏ひき肉団子のスープ、ハンバーグ)肉類はどうしても固いので避けたいですね。

顎関節症 食事メニュー(果物)

果物はブレンダーを使ってスムージーにすることで噛まずに飲めます。柑橘類のような水分が多く含まれる果物は種だけとって薄皮のままブレンダーにかけることが出来ます。他に・バナナ+豆乳(牛乳)・いちご+豆乳(牛乳)

柔らか食にはブレンダーが必須


ブレンダーがあると、簡単に流動食が作れます
そのまま野菜を食べるとなると、どうしても噛まないといけませんがすりつぶしてポタージュにするとかまずに飲み込めます。煮込んだ野菜鍋の中にブレンダーを入れてガーッとするだけで簡単にポタージュが作れるので本当に簡単です。また果物のスムージーも簡単に出来ます。洗い物もブレンダー1本だけ洗えばいいので簡単です。価格は安いものだと3000円くらいからあります。

やわらか食を作るのが難しい

顎関節症は第一にアゴの安静を考えなければいけません。長期的にアゴの痛みが続く場合もありますのでその際は食事作りが難しくなります噛まなくてもいい食事は刻んだり潰したりと手間と時間がかかってしまいます。自分でやわらか食を作るのがタイヘンと言う場合はレンジで温めるだけのやわらか食の宅配や、生協の裏ごし野菜シリーズを利用してみる方法もあります

やわらか食(ウエルネスダイニング)

柔らかさが選べる①ちょっとやわらかめ(程よいやわらかさ)
②かなりやわらかめ(箸ですっと切れる)
③ムース状(スプーンでつぶせる)
価格
(ちょっとやわらか食)
7食⇒4,600円(1食657円)
14食⇒9,100円(1食650円)
21食⇒13,500円(1食642円)
配送形態・冷凍で届く
・1食分ずつ冷凍された食事がまとめて届くので、
食べたいタイミングで食べることが出来る
賞味期限商品お届け後、冷凍保存で3ヶ月以上

裏ごし野菜(パルシステム)パルシステムの裏ごし野菜シリーズは・じゃがいも・人参・コーン・かぼちゃ・枝豆があります。離乳食用ですが味をつけてスープなどにすると噛まずに栄養がとれます。

顎関節症とは?

顎関節症 症状

・食べ物を噛む時に痛みや異常を感じる。・口を開けたり閉じたりする時に顎関節で異音がする。・口が開けにくくなったり口の開閉をスムーズに行うことができない。・口が左右にうまく動かない開けにくい。

顎関節症 原因

顎関節症が起こりやすくなる原因・急激なストレス(精神的な緊張は、筋肉を緊張させます)・歯ギシリ・何かに熱中したり緊張して強くくいしばる(一日中スポーツをした。冷房が寒くて歯をくいしばった、特別な行事で緊張してくいしばった)・唇や頬の内側をかむ癖がある・頬杖、うつ伏せ寝、不良姿勢(例 : 猫背)・顔面打撲や事故による外傷・入れ歯や歯にかぶせたものが体にあっていない(悪い噛み合わせ)・大口を開けたり硬いものを噛んだ(アゴの酷使)・左右どちらか一方でばかり噛む癖がある。うつ、不安因子がある 、睡眠障害(ストレスで夜よく眠れない)

≫顎関節症が起こりやすくなる原因


顎関節症セルフチェック: あごを動かすと痛みがある。口を開けるときや閉めるときに痛みがある。人差し指、中指、薬指の3本を縦に揃えて口に入れることが難しい。耳の前やこめかみ、頬にも痛みを感じる。ステーキやするめなど硬いものを食べるとあごが痛い。

顎関節症になったらどれくらいで治る?

私の場合2~3日で治る時もあれば長い時は4ケ月ほど痛みが続いた時もありました。顎にかかったダメージがどれくらいかによって回復に要する時間が違ってくるようです。でも1度顎関節症を発症すると何回も再発するようなので固いものを食べ過ぎない、大きな口を開けてあくびをしないなど、アゴを気づかいながら生活することが大事になってきます。

顎関節症を発症したら何科を受診すればいいの?

口腔外科

私が最初に顎関節症を発症した時は大学病院の口腔外科を受診しました。MRIなどの一通りの検査を行った後アゴのマッサージやアゴのストレッチの仕方を教わりましたけど特に症状は改善しませんでした。マウスピースを作る方法もあるようですが私の場合口が殆ど開かない状態だったのでマウスピースも作れませんでした。
結局は時間経過が一番の薬でした。

整骨院

顎関節症の治療に整骨院に通う人もいるようです。整骨院では顎関節周囲の筋緊張を緩和し血行を促進することで顎関節の動きをスムーズにしていくようです。

まとめ

顎関節症はアゴの捻挫だと聞いたことがあります。捻挫には安静が一番です。出来るだけアゴを使わないようにする(噛まない)ことが
早く治る近道のようです。顎関節症を度々発症する方は噛まないでいい食事方法を知っておくといいですね。痛みが長引き食べられない状態が続くと栄養面が心配になってきますけど噛まずに栄養を摂れる工夫をして栄養もしっかり摂りたいですね。2024年1月7日


パルシステム 基本情報

配達エリア東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、福島、山梨、長野、静岡、新潟の1都11県
商品の特徴・品質にこだわり安心価格
・時短で作れるミートキットあり
・裏ごし野菜シリーズ(離乳食や介護職に便利)
・骨とり、皮とり素材あり
支払い方法は?①銀行口座からの自動引き落とし
②クレジットカードでの支払い
注文方法は?①紙の注文用紙で注文
②インターネットで注文
商品のお届け方法は?①個人宅配:1宅分を自宅へ宅配(手数料全額負担)
②ふれんどパル:2宅分の商品を指定の一ヶ所へ宅配(手数料半額免除)
③グループパル:3宅以上分の商品を指定の一ヶ所へ宅配(手数料全額免除)
お届け指定曜日指定、時間指定は出来ない
不在時の対応・敷地内の指定した箇所に置いておいてくれる
・冷凍品・冷蔵品ともに、発砲容器や保冷剤などを使って痛まない配慮をしてくれる
出資金加入時に出資金が必要
金額は1,000円~
退会するときは返却してくれる
配達手数料 割引き・妊娠中~小さい子どもがいる方
・障がいのある方
・一定金額以上注文された方
・高齢者
退会するときは?配達担当者に口頭で伝える、インターネットで、電話で伝える
後日「脱退申込書」が送られてくるので必要事項を記入して返送する
最低注文金額は?ない。
商品は1品だけでも届ける。
商品を注文しない週があっても大丈夫。

タベソダって何?


タベソダはアプリから注文できる新サービス
カタログなしでアプリに毎週情報を配信。配達時にかかる料金は1回あたり165円~198円(税抜150円~180円)注文がない場合配達料はかからない。不在でも留め置きOK。忙しい時でも気軽にラクラク注文。レシピを見ながら買い物ができる。カタログに目を通すってけっこう大変なんですよね。特に忙しい時は細かくみれません。あとたまったカタログの置き場や処分も手間なのでカタログがないのはいいですね。