度を越したキレイ好きは潔癖症かも?

行き過ぎたきれい好きは潔癖症と呼ばれていて立派な病気ですね。日常生活を送るうえで困る場面もでてきます。今まではあまり気にしたことはなかったけど私の中では当たり前だと思っていたことが他人にとってはそうでもなかったり昔は平気だったことが今はものすごく気になったり・・・・・・

潔癖症

■度を越したきれい好きのこと

■発病する割合は、およそ100人に23人と言われている

■私って潔癖かも…と思っている人は4割を超えている

潔癖症は病気?

きれい好き➡潔癖症➡不潔恐怖症➡OCD(強迫性障害)

きれい好きはいいことなのでは?

汚くしているよりはきれい好きはいいことのように思えますけどあまりにも度が過ぎると病気の可能性もでてきます。単なるきれい好きと病的なきれい好きの境界線ってあるのでしょうか

きれい好き清潔な状態や片付いた状態を好むさまのこと
潔癖不潔・不正を極度にきらうこと。そのような性質
不潔恐怖症汚れを過剰に気にすることであり
現実に汚れているかどうかが問題ではなく一旦取りついた強迫観念(不潔恐怖)を治めるために、
さらに汚れを落とそうとするような脅迫行為を繰り返す。ノイローゼ(強迫神経症)の一種であり、俗に潔癖症と呼ばれることが多いが、精神医学的には不潔恐怖症(強迫神経症)とよばれ、症状がひどい場合は治療の対象になる
強迫性障害
ODA
自分の意思に反して、不合理な考えやイメージが頭に繰り返し浮かんできて、それを振り払おうと同じ行動を繰り返してしまう病気です。過剰な手洗い、戸締まりを何度も確認などの行為がどんどんエスカレートして日常生活に支障をきたすほどの状態になる。例えば手の汚れが気になるという強迫観念に対して手洗いを必要以上に何度も繰り返すといった強迫行為をしてしまう。

潔癖症度

潔癖ポイントはいくつかあります。

✔図書館の本は触りたくない
✔地面には座れない
✔きれい好きだとまわりに言われる
✔エレベーターのボタンを指で触れない
✔部屋着に着替えてからでないと椅子に座れない
✔出来れば部屋に人を上げたくない(帰ったあとは徹底的にアルコール消毒する)
✔アルコール、除菌ウエットティッシュは必需品
✔テーブルにバックを置くなんてもってのほか
✔切らなきゃいけない肉はなるべく買わない
✔掃除をしない実家に帰れない
✔生のものが苦手(刺身、生野菜など)
トイレ掃除に使い捨て用の紙ブラシを使うなどの気にするポイントがいくつかあります。潔癖症度を簡単に診断できるサイトがいくつかあります。潔癖症かどうか気になる人は診断の参考にしてみて下さい↓ 

潔癖症になる原因

潔癖症になってしまう原因ってあるのでしょうか?トラウマ: 「汚いものを見てしまった触れてしまったショック」その感覚が頭からはなれなくて、不快な思いをしたことがある。自分が「汚い!」と思ってしまった感覚は簡単に忘れられるものではないストレス: 強いストレスを感じると今まで気になっていなかったささいなことが気になる・普段は気にしない部屋の汚さ・他人の不衛生さ。一般的に潔癖の傾向は心理的プレッシャーやストレスが軽減されるとなくなるとも言われています。

幼い頃の厳しいしつけ

親が潔癖気味で繰り返し繰り返し清潔を言って聞かせていた場合子供も潔癖になりやすい。

情報が増えたから

・目に見えない菌の数を検証するテレビ番組
・除菌グッズのコマーシャル

部屋の中(畳の部屋でもスリッパをはく)で素足で歩けない。来客の後はソファーやドアノブなどをアルコール消毒をする。椅子は来客用椅子を用意していて自分はそれには絶対座らない来客にトイレを使われるのも嫌。もし使われたら帰ったら即掃除。特に男性の小、すごく飛び散っています。乾いたら分からないかもしれませんが使用直後はかなり飛び散って汚れています。他人の家ではせめて座って用を足してほしいです。だから来客があるとすごく疲れます。とのコメントです。

同居人がいる場合はたいへんですね

ひとり暮らしだと清潔面では安心ですが同居人がいると不潔行為が気になりますよね。ここまではOKなのにここはダメという境界線は違いました。たまに母親が泊まることがあるのですが母は人並み以下にルーズで外から入ってきても手洗いをしない手で食べ物を触るのでまず、手洗いからさせないといけないし食べ物を食べこぼすのでその都度拭かないといけないし小さな子供の世話をしているような気分になります母が泊まった日は気が休まらずほんとうにたいへんな思いをします。母が帰った後はひとり暮らしでよかった~とつくづく思います。コメント引用。

潔癖面白エピソード

■その友人の家に行くとまずは洗面所に直行で手洗い・うがいをさせられ髪の毛をくくるようにゴムを渡される。

その後リビングに入る前には衣服をコロコロで何度もコロコロされてようやく座ったものの何か食べたり飲んだりするたびに、テーブルの真ん中に置かれたアルコールウェットティッシュを引っ張り出して、何度も周辺を拭かれた。「くつろいでね」と言ってくれたけど、まったくくつろげなかった…!

■家にお呼ばれしたら、後ろから除菌スプレーを持って吹き掛けながらついてきた友人

■知人はホテルに宿泊する際、シャワー後にタオルを使わずティッシュで体を拭く

■電車でつり革にはつかまらず、友人が踏ん張って立っていたので、つかまったら?と促すと、誰が触ったかわからなくて気持ち悪いから、と言って仁王立ちしてこらえてた

■友人は家以外のトイレへ入るときは、お尻をつけずに空気椅子状態で用を足すと話していた。

潔癖症グッズ

■ドアオープナー

手を触れずにドアやエレベーターのボタンを触れるグッズがあるんですね。

■つり革グリップ

つり革を素手で持たないためのグッズ

まとめ

自分では単なるきれい好き程度に思っていましたが思えば、きれい好きが加速している気がするなど。きれい好きを裏返すと不潔が怖いになります。病気になることへの恐怖だと思います

清潔にしていれば病気のリスクを減らせるという思い込みがあります。持病がある人だとこれ以上病気を増やしたくなかったりする。それがあまりにも過度になると自分でもたいへんになってきます。