小児
小児(0歳~15歳未満)のてんかんの原因や種類、症状などの特徴について
小児のてんかんの診断や検査について
小児のてんかんについての動画解説

医療上、18歳位までの患者さんのてんかんを小児てんかんと呼んでいます。小児てんかんには色々な種類・症状がみられ、また成長に伴って治っていくてんかんや、難治になると予測されるてんかんなどがあります。小児てんかんは生まれた時の脳の損傷や先天性代謝異常、先天性奇形が原因で起こる症候性てんかんが多く、乳幼児期に発病する頻度が高いとされていますが先進国では医療の進歩により減少傾向がみられます。小児てんかん全体では原因不明の特発性てんかんが多く、発病は生後から3歳までと学童期に起こりやすいことが知られています。

国内外の疫学研究では、小児てんかん全体において、部分てんかんは60~70%、全般てんかんは20~30%、未決定てんかんが1~10%前後という結果が得られています。小児てんかんの治療は両親を通して行われることが多いため、よりよい医師-親-子供の連携関係を築くことが大切です。また、治療は長期にわたるため、てんかん発作を抑制することに加えて、日常生活や学校生活を健やかにおくれるような管理や心理的支援が必要です。

子供の年齢と呼び方(年齢区分)

年齢呼び方
0 歳~15歳未満小児
生後28日以内新生児
生後28日~ 2歳未満乳幼児
1 歳~7歳未満幼児
2 歳~12歳未満児童
6 歳~12歳(小学生)学童
12 歳~16歳または18歳青少年

1)発病時期

小児てんかんは1歳までの発病が最も多く、そのほとんどは症候性てんかんです。また幼児期から学童期にかけては欠神てんかんや良性小児てんかんなど、成人までに治ってしまう特発性てんかんが多いという特徴があります。

てんかん症候群の好発年齢
てんかん症候群の好発年齢2)新生児の発作

新生児に起こるけいれん発作は、出生時の体重が通常よりも軽い子に起こる頻度が高く、ある程度の割合でてんかんに移行します。また、新生児はぐったりするだけの発作も多く、脳波異常と臨床症状が一致することが非常に少ない(ある調査では21%)とされています。けいれん発作を放置することは脳障害の増悪につながることがあるため、早期に診断して治療を始めないと、脳性麻痺やてんかんなど、神経に後遺症を残したり死亡することもあります。なお新生児の発作の多くは未分類てんかん発作に分類されます。
新生児

3)小児に多い発作

小児に多い発作に欠神発作があります。普通に話をしたり、何かをしている時に、突然意識がなくなる発作です。発作が起こると急に話が途切れたり、動作が止まってしまいます。その時間は20秒、30秒と短いことが多く、またけいれんなどの症状は現れないので周囲の人に気づかれないことも多いです。食事中に箸を落としてぼーっとしたり、発作が頻繁であると落ち着きがない、集中力に欠ける、授業中にぼんやりしているとみられてしまうこともあります。

小児てんかんの原因を大きく分けると、大脳が傷つくことによって起こる症候性てんかんと原因不明の特発性てんかんになります。例えば新生児ではお母さんのお腹の中にいる間、あるいは分娩時に何かの原因で大脳が傷つき、それが原因でけいれんを起こすことが多いとされています。また生まれつきの脳の奇形(先天性奇形)や代謝異常(先天性代謝異常*)などでも発病する可能性がありこれらは多くが3歳位までにてんかんを引き起こします。その他にも、感染症や頭部のケガなどが原因で起きたり、てんかんになりやすい体質を持った子が何かのきっかけで引き起こすこともあります。


*先天性代謝異常:
健康な子が持っている一つあるいは複数の酵素(老廃物など、体の中の悪いものを無毒化し、体の外へ排泄するときに必要なもの)が生まれつき欠損するなどのために起こる病気。ライソゾーム病やガラクトース血症など。

てんかんの原因と発病年齢(小児~青年期)
 転換の原因と発病年齢(小児~青年期)

小児てんかんの分類

てんかんは、病因(特発性、症候性)と発作型(全般性てんかん発作、部分てんかん発作)によって4つに分けられます。小児てんかんは症候性全般てんかんが多いが、その他に特発性全般てんかんや特発性部分てんかんがみられます。また新しいてんかんとして、常染色体優性夜間前頭葉てんかん(年齢と関連なしに発病)家族性側頭葉てんかん(年齢と関連なしに発病)大田原症候群(早期乳児てんかん性脳症、新生児期に発病)Dravet(ドラベ)症候群(乳児重症ミオクロニーてんかん、乳児期に発病)などがあります。

小児てんかんの分類

1)特発性部分てんかん

小児において年齢に関連して起こるてんかんです。

特発性部分てんかん

2)特発性全般てんかん

手足の麻痺や脳の障害などの異常は示しません。 

特発性全般てんかん

3)症候性全般てんかん

乳幼児期、小児期に多く発症します。

 症候性全般てんかん