観光地で昔の天皇など、
宮内庁管理と書いてあるお墓、
を見かけました。
立派に祀られていて、
菊の御紋がついてました。
はるか昔の歴史上の天皇です。
ふと思いました。
宮内庁管理の場所に、
どのくらい管理費がかかってるのか?
と、ふと思い、
調べてみました。
公開されている情報
• 宮内庁の予算資料によると、「陵墓費」という項目が存在します。令和5年度の予算では 2.5億円が「陵墓費(庁費)」として計上されています。
• また、宮内庁のウェブサイト「陵墓」の紹介もあり、陵墓(天皇・皇族の墓地)を管理していることが記載されています。
• 例として、東京都文京区にある「豊島岡墓地」は、宮内庁が管理する皇室財産であり、墓石の保全・修繕などの基本的な維持管理費は国家予算(宮内庁費)で賄われているとされています。
• ただし、墓石の大規模な修繕などの一部費用については、「祭祀を行う皇族」が負担する旨の記載もあります。
考察・補足
• 上記の「陵墓費」は複数の陵墓を対象にした一括管理・維持費用であって、個別のお墓使用者が支払う利用料とは異なります。
• 一般の人が宮内庁管理の墓地を「借りる」あるいは「利用する」ケースはほとんど無く、通常は皇族や皇室関係者が対象です。一般のお墓と同じような使用料制度が適用されている、という公的資料は確認できませんでした。
歴代天皇さんのお墓に、
年間2.5億もかかってるんですね、、、
われわれの支払う税金から、、、、
えー、、、他人のお墓のために、、
われわれは、働いてるの?!
物価高騰して、
生活が苦しくなってる人が多い今、
天皇とか、宮内庁とかを、
税金で養ってる感じになってることに、
納得してる人っているんだろーか?
いやー、、、払いたくない。
養いたくない。
自分で働いて欲しいな、、、と、思う。
皇族の人たちも、
自分で働いて、
自分たちで、自分の先祖さんのお墓の管理費用を、
まかなって欲しいなぁ、、
うーん。微妙に思ってしまった。