毎日使ってるケトル、
使い終わったら、お湯をすてて、
ふたは開けっ放しで乾燥させてます。
いつも、水を入れる時は、
ちゃんと底を確認してから、
乾燥してることもしっかり確認します。
今日、何気なく見た、
ケトルの内側の側面、、、
中の上あたりです。
写真では、見えにくいですが、
無数の黒い点々が、、、
めちゃくちゃいっぱい。
ええええー!
ケトルに黒カビ?!
ケトルの中の黒い点々、びっくりしますよね。
しかも、普通のスポンジでは取れません。
で、
調べてみました。
実は カビではない可能性が高いようでした。
✅ 主な原因
• 水道水のミネラル成分(カルシウム・マグネシウムなど)=水垢(スケール)
→ 白や黒っぽい斑点として出やすいです。
• 鉄分が混ざった水道水
→ 黒っぽい沈着になることがあります。
• 樹脂や金属のコーティング剥がれ
→ 内壁の加工が劣化して黒い斑点になることも。
カビは湿ったまま放置すると生えやすいですが、
「毎日使って蓋も開けている」なら蒸気で高温殺菌されており、カビの可能性はかなり低いです。
⸻
✨ お手入れ方法
1. ケトルに水+クエン酸(またはお酢)を入れて沸騰させる
2. 30分ほど放置してからスポンジで優しく洗う
3. よくすすいで乾かす
これで黒い点が減るようなら水垢・ミネラル由来です。
👉 逆に、点々が「ふわふわしている」「ぬるぬるしている」ならカビの可能性もあるので、その場合は早めに洗浄・買い替えを検討した方が安心です。
あーびっくりした、、、
カビじゃなくて、無害なので、よかったです。
それにしても、水垢って普通、白ですよね。
黒い水垢って、
あるんですね、、、
我が家のケトル、
節約家の私ですが、
これは、本当に買ってよかったものの一つ。
ケチらずに、この、
温度調節できる機種にして大正解でした!