先日、ヒルトン小田原へ、
めちゃくちゃ久しぶりのランチしました。
いただいたギフト券の、使い道がなくて、
ヒルトン小田原ランチに交換。
食べ放題とか、
旅行以外でランチ外食するのって、
コロナ禍ぶりかもー(笑)
くら寿司とか、松のやは、行ってましたが、、
で、ヒルトン小田原に行った時、
無料ドリンク飲めるチケットもらって、
行ったら、
ヒルトングランドバケーションの説明会でした(笑)
で、そこで貰ったのが 「1,000円クーポン(5,000円以上の利用で使える)」
というもの。
いわゆる ホテル内施設利用券 です。
その期限が迫ってて、
使い道調べてみました。
✅ 使える場所
• ヒルトン小田原とかヒルトン東京とかのホテル内のレストランやラウンジ
• ホテル直営の カフェやバー
• ホテル内の ショップ(ギフトショップや売店)
• 一部では スパ・リラクゼーション施設 にも使えることがあります
※ただし、外部テナント(ホテル内に入っていても直営でない店舗)では使えないことが多いです。
✅ 利用条件の典型例
• 5,000円(税込)以上の利用が条件
• 1会計につき1枚のみ使用可
• お釣りは出ない
• 有効期限あり(数か月〜半年程度)
✅ 使い方
• ランチやディナーで利用(ホテルレストランだとすぐ5,000円を超える)
• ティータイムにケーキ+飲み物を数人で利用
• 家族や友人と複数名での食事会に使うと無駄なく消化できる
とありましたが、、
夫とふたりだし、
お茶で5000円とかぼったくり価格で、
使わない方がまし。
ランチは、ひとり7000円で、
そんな高いランチ食べに行きたくないし、、
ホテルショップで、
ヒルトンで有名なバナナブレッドがあるみたいで、それでも2000円。
たかいだろ。バナナブレッド!
しかも、3つも買わないと、5000円超えないし(笑)
チョコレート、オレンジピール、
数本で1000円とか、、、
いやー、、、割高すぎて、
購買意欲が削がれる。
バナナブレッド2個と、
数本のオレンジピールで
5000円!
ないわー。
使い道、ない。
まぁ、私は、レストランでランチした後に、
ドリンクチケットもらって、
ドリンク飲みたいなぁ、、
と、行っただけなのですが、
説明会きくと1000円ギフト券貰える!
と、思って行かない方がいいです。
まぁ、説明会行く人って、
ヒルトングランドバケーションに、
興味がある人なのかもしれませんけどね、、
コンラッド東京でも使えるみたいです。
クッキーアソート3800円
イチジクパウンドケーキ4000円
ピスタチオパウンドケーキ4000円
カステラ4500円
最近自分でイチジクスコーンやケーキを
つくるようになってから、
ことごとくそれらの原材料の価格、
つまり、スイーツの原価を知り、
本気で外でスイーツ系を
買うのが勿体なくなり、、、
だって、高くなったとはいえ、
入ってるバターは、数十円分
(バター高騰後も500円、200g)
ですから、
使うバターの量だって、
クッキーとかバターの
多いものも100gとかだし、
美味しくてクオリティの高いスイーツを、
自分で1度作ると、
本気で買う気が失せる、、、
バターたっぷりでも、数百円。
スポンジケーキだけなら、原価数十円(笑)
確か、1度計算してみたら、
スポンジケーキ、1個分の費用は60円でした。
自動の泡立て器と、
ホームベーカリーを駆使したら、
混ぜるのも簡単なので、
ケーキやパンも、作るのが全く苦じゃない。
パン作りのコネは、すべて、
ホームベーカリーです。
一斤の食パンだと、
市販の安いのより、
粉がいいから、美味しいし、
数十円で、500円以上する
美味しいなと思えるパンに
相当するものが作れる!
と、勝手に思ってます(笑)
色々研究した結果、
コスパと味のバランスが最高
の粉は、春よ恋、が美味しいです。
食パンだとバターなんてたった20gです。
この粉で作ったパン、美味しくて!
私の感覚では、
粉とか、バターという原料から来る
違いだと思うのですが
パン屋さんの安いパンよりも味が美味しく、
パン屋さんの高級ラインパンと並ぶ!
と、個人的には思ってます。
バターは、ヨークマートで特価だと
455円200gが買えます。
市販のパンすら最近勿体なくて
買わなくなったという、
われわれは、
ヒルトングランドバケーションギフト、
せっかく1000円分もあるのに、、
使わずに終わりそう(笑)