旬のフルーツ、

イチジクを、今日の朝ごはんにしました。




イチジクは、

ドライでよく食べてますが、


生も美味しいです。


生の程よい甘さが、好きです。


いい香りなんですよね。


ドライにはない香りです。


完熟したイチジクは、

口いっぱいにいい香りが広がります。


シーズンに一度は、

味わいたいと思ってます。


ヨーグルトに入れて食べました。






イチジクについて、調べてみました。

イチジクは「不老長寿の果物」とも呼ばれていて、古代エジプトやギリシャでも食べられていた歴史ある果物です。日本には江戸時代に伝わったそう。やさしい甘さとプチプチした食感が特徴です。

栄養と健康効果

イチジクには、女性にうれしい栄養がたっぷり!
食物繊維 … 便秘解消に
カリウム … むくみ予防に
鉄分 … 貧血予防に
ポリフェノール … 抗酸化作用でアンチエイジング

さらに、乾燥イチジクにはミネラルが凝縮されていて、美容おやつにもぴったりです。

美味しい食べ方

・そのまま冷やしてデザートに
・ヨーグルトやチーズと合わせて
・生ハムと一緒にオードブルに
・ジャムにしてパンやヨーグルトに

甘さ控えめで上品なので、料理にもアレンジしやすいのが魅力です。

イチジクの選び方

皮にハリがあって、先端が少し割れているものが食べごろ。
柔らかすぎると傷みやすいので、購入したらなるべく早めに食べたほうがいいようです。


イチジクの主な栄養素

食物繊維(ペクチン)
→ 腸内環境を整えて便秘解消に役立ちます。
カリウム
→ 余分な塩分を排出して、むくみ予防や血圧の安定に。
鉄分
→ 貧血予防に。女性にうれしい栄養素。
カルシウム・マグネシウム
→ 骨や歯を丈夫にし、イライラ防止にも。
ビタミンB群
→ 代謝をサポートして疲労回復に効果的。
ポリフェノール(アントシアニン・フィシンなど)
→ 抗酸化作用があり、老化防止や生活習慣病の予防に。
フィシン(タンパク質分解酵素)
→ 消化を助ける作用があります。肉料理と相性◎。


イチジクの、生とドライの違い

生イチジク … 水分が多くてカロリー控えめ。食物繊維やカリウムを気軽に摂れる。
ドライイチジク … 水分が抜けて栄養が凝縮。鉄分・カルシウムが豊富で、エネルギー補給やおやつに最適。


イチジクは、便秘改善・むくみ解消・鉄分とか、エストロゲンが含まれているので、貧血予防にもなり、栄養満点なうえに、秋の食卓をちょっと特別にしてくれる果物です。