夫以外に、
全然会わない生活が続いてます。
そんな中、ブログってすごくライトでいい。
好きな時間にできるし、
メモになるし、日記になるし。
社会と少しは繋がってる気持ちです。
今日は、食べようとしたら、
ナッツが湿気ってた、、、
大袋を買うのでたまにやってしまいます。
湿気ったナッツを戻す方法、調べてみました。
1. オーブン
• オーブンを 150〜160℃ に予熱
• ナッツを重ならないように広げて 5〜10分 焼く
• 焼きすぎると焦げやすいので、香ばしい匂いがしたらすぐ取り出す
• 冷ますとカリッと食感が戻る
2. フライパン
• 油を引かずに弱めの中火で乾煎り
• 焦げないように混ぜながら3〜5分ほど
• 香りが立ってきたらOK
• 完全に冷めると食感がカリッとする
3. 電子レンジ
• クッキングペーパーに広げる
• 600Wで30秒〜1分、様子を見ながら加熱
• 冷ますと少しカリッとする(オーブンほどではない)
保存のコツ(湿気防止)
• 密閉容器に入れる(ジップロックや瓶など)
• 乾燥剤を入れると安心
• 冷蔵庫保存で酸化も防げる(冷凍も可)
👉 少量ならフライパンかレンジ、大量ならオーブンが手軽です。
で、私は、
トースターの300wで、5分ほど焼きました。
1200ワットだと、1-2分のようです。
カリカリが戻って嬉しい!!
いつも、大袋を買って、ここに保管してます。
めちゃくちゃ便利。
我が家では、
ナッツ、グラノーラ、のりの保存に、
あとは、乾燥剤の保存容器としても使ってます。
セットで買うと、色んなサイズがあるので、
使い分けてます。
すごく重宝してます。
使い勝手が抜群の保存容器、
キッチン便利グッズとして、
とっても、
いい買い物でした。