こんにちは。
今日はちょっと意外な「胃もたれの原因」についてシェアしたいと思います。

私はこれまで、脂っこいものを食べたときや、食べすぎたときに「胃が重いな~」「胃もたれかな?」と思っていました。

でも最近、ふと気づいたんです。

胃が重いと感じる前、お腹にずっと力が入ってる……?

実はこれ、身体の「緊張」状態が関係していたんです。


無意識にお腹に力が入ってたんです!

たとえば、
外では気を張っていたり
仕事でストレスを感じていたり
姿勢が悪くてお腹にグッと力が入っていたり

そんなとき、胃がギュッと圧迫されて、消化がうまくいかなくなることがあるんだそうです。

だから、「食べたものは普通なのに、なんだか胃が重い…」という人は、実は“胃”ではなく、“腹筋や腹部の筋肉”が原因だった、ということも。


試してみた「お腹脱力法」

私がやってみて効果を感じたのがこれ:
1. 背もたれに体をあずけて、深呼吸
2. お腹に手を当てて、ゆっくり息を吐く
3. 「ふぅ~」と声に出しながら、力を抜くイメージで

これだけで、お腹の緊張がフッと抜ける感じがありました。
すると不思議と、胃の重たさもスーッと和らいできたんです。



まとめ:胃もたれ=
食べたものや、内臓の疲れとは限らない!

「胃もたれ=食べすぎ・油っこいもの」と思いがちですが、
実は、お腹の筋肉の緊張や、姿勢のクセ、ストレスが原因のこともあります。

お腹に力が入りっぱなしになっていないか?

一時は、
水を飲んでも胃もたれする、、、
最近なんか変、、

と思っていて、
健康診断でも、胃カメラとかやってましたが、
軽い逆流性食道炎と言われたものの、
病院では、
薬を処方するほどではないと思います、
とのことでした。

でも、
私の場合、
お腹に力が入っていた、

ということが、原因だったみたいです。

デスクワークで、
つい、お腹が力んでたんです、、、

もし「何をしても胃もたれが治らない…」と悩んでいる方がいたら、
一度、お腹を「ゆるめる」ことを意識してみると、胃がすーっとするかもしれません。

私の中の、革命的発見でした。


お腹に力が入ってないかどうか、
こまめに確認しながら、仕事してます。

ちゃんと、力が抜けてると、
食後に胃もたれはないです。

これめっちゃいいです!
そもそも座ると力が入るお腹ですが、
立つと、自然に力が抜けます。

かなり良かった買い物です。