2025年、気づけば何でもかんでも値上げ。
ニュースでは「物価上昇3%台」なんて言ってるけど、実際に財布から出ていくお金は、それ以上に感じませんか?
今日、見た、
【ソフトクリーム】400円→500円!?たった100円でも実際は25%値上げ!
物価は3パーセントとか言ってるのに、
上げすぎじゃないですか?!
ついこの前まで、ちょっとしたお楽しみだった「ソフトクリーム」。
観光地やカフェで何気なく買っていたのに、気づけば500円の壁を超えてきました。
たった100円の差ですが、400円→500円は25%の値上げ。
「それでも買うでしょ?」という空気、ちょっと悔しい…。
給料が全く上がってない私には、買えません、、
🚇【東京メトロ一日乗車券】600円→700円に…地味にダメージ大
東京観光や、都内移動が多い日には重宝していた東京メトロの1日乗車券。
以前は600円で自由に乗り降りできたのに、今は700円に値上げ。
これだって、3パーセントじゃなく、
20パーセント近い値上げです。
こういう“ちりつも値上げ”がじわじわ効いてきます。
🧾ちょっと前まで普通だった価格が、「贅沢品」扱いに
• 100円台のカップ麺が、今や180円オーバー
• ランチもワンコインじゃ厳しい
「たった100円」「ちょっとくらいの差」っていうけど、その“ちょっと”が積もって毎月の支出は数千円単位で増加。
日常がじわじわと高級化していくような違和感があります。
🔍値上げラッシュにどう立ち向かう?
今こそ見直したいのは、買い物の基準 です。
もう、、ソフトクリームを買わずに、
アイスクリームにするか、、とか。
🌱まとめ
• ソフトクリームの25%値上げは「心の贅沢」すら脅かす
• 乗り放題切符の値上げは「行動の自由」を奪う
• 小さな値上げが、生活全体に影響を及ぼしている
今だからこそ、慎重に。
でも楽しみは手放さずに、どうやって生きぬいていくか、真剣に悩んでます、、、
だって、稼ぐのって難しいんですもの、、
こんなに平然と値上げして、いーよなー。
こんな世の中を生き抜くため、
私がしている、
値上げ対策を書きます。
生活必需品の徹底代用品。
〇NARSのリフ粉の代用
これ、めちゃくちゃ愛用中、
サラサラになります。お粉タイプですが、
とっても粒子が細かくて、
仕上がりの使用感は似てます。
〇メイク落とし
資生堂エリクシールシュペリエル、
メーククレンジングクリームの代用は
こちら。
ポンズのメーククレンジングクリーム
〇外食の代用として
徹底して、自炊、お弁当です。