有名な料理研究家さん、

土井善晴さんの、

情熱大陸を見て、

共感!


肉じゃがを作ってみました。


肉を4分の一ほど、先に炒めて、

それを具材全体に行き渡らせる、

という方法で、


肉4分の1を炒めて、


その後に具材を入れるという感じです。



砂糖大さじ5でしたが、

さすがに、甘すぎじゃない??


と、4にしました。

が、こういうことをすると、

出来上がりは、

変わるのかもしれないですね、、


クチコミを見ると、

砂糖を減らしてる人も多くいましたが、

レシピ通りに作る方が美味しい、

とのコメントも沢山ついてました。


長年主婦をやってると、

自分の経験値にどうしても当てはめて、

これは、甘すぎでは?

とか、思ってしまいますが、

土井善晴さんは、

フランスにも行ったりして、

長年料理をされてこられ、

研究してきた人なので、

土井善晴さんのレシピきっちりそのものの方が、

美味しいのかもしれません。


この下のレシピだと、

砂糖は途中で入れますが、


YouTubeで見た、

土井善晴さんの肉じゃがレシピは、

なんと、、、


肉に直接、大さじ1ほどの砂糖を乗せて

最初に肉を炒めてました。


そんなことしたら、

めちゃくちゃ甘すぎる肉になるのでは?!


と、思いましたが、

とりあえず、

やってみました。


残りの大さじ3の砂糖は、

具材を全部入れた後に、

お酒とともに、投入

しました。


蓋をして15分煮込みました。


結構時間がかかるので、

いつも作る感じには行きませんが、、



出来上がった、肉じゃが、


半端なく美味しい!!!


美味しすぎて、感激しました。

ただ、砂糖大さじ4で作りましたが、

やや、甘めかなぁと、

感じました。


次は、砂糖3でもいいのかな?


でも、

砂糖って、コクにもなるから、

このコクは、

砂糖からだろうか?!


とにかく、美味しかった。


牛肉は、国産で作りました。


味付けは、

醤油大さじ3と、砂糖大さじ4、のみ。


お酒100で、煮込みます。


煮込む時間は、かなり長いです。


ジャガイモは、大きめにカットで正解でした。


味が濃いめなので、

大きめカットでちょうど良かったです。


いやーーー、、、

これは美味しかった。


土井善晴さん、すごい人なんだなぁと、

思いました。


煮込む時間が結構かかります。

ので、

時間のある時に、またやろー!と、

思うのでした。







こちらを参考にしました!


情熱大陸では、

お味噌汁に、


ピーマンとか入れちゃったり、

出汁なしで、

お茶碗一杯の具を入れ、

お味噌を作ってましたが、、


それは、やる気にはならず、、

でも、美味しいのかな?


さらに、

長年、お味噌汁を作ってきましたが、

やはり、出汁なしのお味噌汁って、

物足りず、


さらに、ピーマン入れたら、

苦味が出ますね、、



しかも、ヘタごと?!


かなりびっくりしましたが、

美味しいと言ってる人もいるようです。


私も、

料理は色々なものに、

挑戦するのが好きですが、

これまでの失敗から、


ピーマンと、お味噌汁は、

私の中でナシでした。


汁物全体、ピーマンの、

変な青臭さが行き渡ってしまいます。


でも、もう1度くらい

冒険してもいいのかも。

肉じゃがが、予想外に、

めちゃくちゃおいしかったので、

土井善晴さんのことを、

盲信してしまいそう(笑)


一時、野菜を皮ごと入れる

というのが流行して、

やってみましたが、

まずい、、、


どうせ食べるなら、

美味しく食べたいので、

ヘタを入れるのも、

種を入れるのも、苦手です。


でも、

そういうのも、ありなのかもしれないですね。


私も、残り物をアレンジするのが好きだし、


お味噌汁に、バタートーストや、

お味噌汁に、卵焼き、


は、とても美味しそうと思いました!


やってみよー!