やば、、、
生ゴミを出し忘れたーーーーーー!!!!!!!!!!!
過去に何度かあります、、、
で、そんな時にやることは、
とりあえずその袋を閉じて、
さらに、
もう1枚のゴミ袋に包む、
それを、ベランダへ出し、
ゴキジェットを、
ゴミ袋全体にかけまくる。
ゴキジェットは、
ノーマルタイプではなく、
ゴキブリに効くだけでなく、
撒いたあとも、ゴキが来なくなる、かつ、
日持ちすると言われる、
こちら、
これで、次のゴミの日まで、
ゴキブリも寄せ付けず、
ゴミを保管できます。
他にも生ゴミを出し忘れた時の対処法一覧を調べてみました。
• 生ゴミを密閉できる袋に入れ直す
こう言った専用ゴミ袋、臭わないのがあります。
うちは、この小さいタイプを使ってます。
• 冷凍庫の空いているスペースに一時的に入れて臭いを防ぐ
これも、やったことあります。
でも、気分的に嫌でした、、、
• 重曹やコーヒーかすを使って一時的に消臭する
• 袋を二重にして新聞紙やキッチンペーパーで包む
• ベランダや玄関の外など、直射日光の当たらない涼しい場所に置く
• 次の収集日をカレンダーやスマホでリマインド設定しておく
これ重要ですよね、、、
因みに、、、
生ゴミを出し忘れたからと言って、
やってはいけないのが、
生ゴミに、
カビキラーを吹きかけること。
です。
これ、うちの夫がやってしまい、、、
有毒ガスが発生するので、
絶対にやってはいけないです!!!
生ゴミには、
ギリギリかかってなかったのですが、
本当に怖かったです。
拭き取りました、、涙
かかってしまうと、
有毒ガスが発生するため、
洗い流すしかないみたいです、、
本当に注意したいですよね。
カビキラーって、
本当に気軽に使うと怖いので、
私は買いませんが、
夫が買ってくるんですよね、、
生ゴミにかけるなら、
専用スプレーがあるんです。
長期保管になってしまうため、
生ゴミが臭わないように、
かけるなら、カビキラーでなく、こちら。
他にも、持ち込みできないのかな?と、
生ゴミって、
ゴミステーションに持ち込めるかどうか調べたのですが、
うちの地域は、ダメみたいでした。
東京では
ごみステーション(集積所)への家庭ごみの持ち込みは、原則できません。それぞれの集合住宅や地域ごとに指定された場所と日時があり、他所のステーションに持ち込むとルール違反になるようです。
⸻
✅ 本当にどうしてもすぐ捨てたい場合(緊急対処)
1. 他の地域の集積所に持ち込む人もいるが…
ごく稀に、タイミング次第で「近くでまだ捨てられていないステーション」にこっそり捨てる方も。しかしこれは常習になると迷惑行為と見なされ、トラブルのもと 。
2. 自治体や清掃工場への直接持ち込み
例えば江東区などでは、自家用車で可燃ごみをごみ処理施設に直接持ち込める制度があります。ただし、事前に「廃棄物臨時持込確認申請書」を清掃事務所で提出し、手数料(可燃ごみ:約17.5円/kg)が必要です。その上で受付時間内の搬入が必要 。
直接持ち込みとなると、
結構面倒ですよね、、、
ゴミの日って、ありがたいです。
マンションとかで、毎日出せるところってあるけど、そんなとこだと、ありがたいですよねー!