「〇〇さんに投票してください」という電話が
かかって来ました。
知り合いなのでまじ、ビビりました。

え?!それっていいの?

と。

どんな内容だとアウト(違法)になるのか、公職選挙法に基づいてわかりやすく具体例を示します。


❌ 違法・アウトな電話の内容例

① 報酬や利益をちらつかせる

例:
「投票してくれたら商品券をあげるよ」
「〇〇に入れてくれたら、後でお礼するから」

👉 買収行為として公職選挙法違反。
※お金でなくても、物品・食事などの提供も違反です。


② 強制や脅し

例:
「〇〇に入れなかったら仕事に影響するよ」
「〇〇に投票しないと、今後どうなるかわからないよ?」

👉 **選挙の自由を妨げる行為(強要罪や脅迫)**になります。


③ 投票の証明を求める

例:
「〇〇に投票した証拠として、投票済証明書を持ってきて」
「〇〇に投票したってLINEで報告してね」

👉 投票の秘密を侵す行為です。証拠提出の要求は違法です。


④ 未成年に対して選挙運動をする

例:
「高校生でも家族に〇〇に投票するよう言って」
(※未成年は選挙運動できません)

👉 未成年を使った選挙運動は違法です。


⑤ 選挙期間外の選挙運動

例:
「〇〇さんをよろしく!」と公示前・告示前に電話する

👉 公職選挙法では、選挙運動は選挙期間中のみ合法。
※告示日前の運動は違法になります。


✅ 合法な内容の例
「〇〇さんは教育に力を入れてくれる人だから、応援してるの」
「私は〇〇さんに投票する予定だけど、よかったら考えてみてね」

👉 脅し・見返りなしの“お願い”や意見交換は基本的に合法です。



とのこと、

つまり、別に電話かかってきても、
違法じゃないのね。

知り合いだったので、びっくりした。

わざわざ電話で、
そんなこと言われたの初めてだったし、
友達とかとも、
普通は誰に入れるとか、
言わないですよね?

自分で判断していれるものだと、
思ってたので、
そんな内容の電話が、
しかも知り合いから、
わざわざかかってきて、びっくりした。