ホームベーカリーで、
今日の献立の、
たまごサンドを作るために、
朝から、パンを焼いてました。
が!!!
なんじゃこれ?!
はい、実は、
ホームベーカリーで「羽(こね羽根)」を付け忘れてしまい、粉のまま焼き上がってしまった
場合でも、その焼けた粉をリメイクして使う方法はいくつかあります。以下にいくつかのリメイクアイデアを調べました。
料理に失敗した時、勿体ない根性が
発動してしまうんです。
🔁 リメイクアイデア
1. クラッカー風に焼き直す
• 焼けた粉は、軽く火が通っているだけでパリパリにはなっていないことが多いです。取り出して、少量の水やオリーブオイルを加えてこね直し、薄くのばしてオーブンで焼けばクラッカー風スナックになります。
• お好みでチーズ、ハーブ、塩を加えると◎
2. パン粉として使う
• そのまま砕いてフードプロセッサーで細かくして、パン粉代わりに。すでに焼かれているので、カリカリの乾燥パン粉として揚げ物やグラタンのトッピングに使えます。
3. 再調整してパンに再挑戦
• 焼けた粉を冷ましてから、粉をふるいにかけて焦げた部分を取り除き、新しい材料(特にイースト)を足して再びホームベーカリーでこねて焼けば、リサイクルパンとして使えます。ただし、元の粉の風味が劣化していることがあるので、全体の1/3程度を目安に、新しい粉と混ぜるのがよいです。
4. ホットケーキやクッキーにアレンジ
• 粉をベースにして、卵・砂糖・牛乳を混ぜてホットケーキやクッキーにしてしまうのもおすすめです。風味にクセがあれば、シナモンやココアでカバー可能です。
5. お好み焼き・チヂミ風生地として
• 粉に水と具材(キャベツ、ネギ、チーズなど)を加えて混ぜ、フライパンで焼いてお好み焼きやチヂミ風にすれば無駄なく消費できます
うーん。
この中で、今日は、
やはり、
クラッカーかな。
うちの失敗は、とにかく、ほぼ、
粉のママだったので、
クラッカーにします。
夫の、
低脂肪牛乳があったので、
それを使う予定(笑)
まぁ、クラッカーたまごサンドなら、
悪くない。
とにかく、あがきますよ。
徹底的に。
絶対食べてみせます。
で、
焼きました!
混ぜて、棒にして、
急速冷凍子へ
それを、包丁でカット!
(笑)
見た目が、微妙ですが、、、
クラッカー!
普通に美味し〜!
カリッカリ、というか、
ゴリゴリです(笑)
うん。ちゃんと日も通ってるし、アリです。
グリッシーニ的な感じで、考えると、
なかなかありです。
グリッシーニとは、チーズとかと食べる
細長いクラッカーで、
まぁ、今日の献立は、この
失敗パンをオーブンで焼いた
変形クラッカーで、
たまごサンドの中身を食べるだけですが(笑)
パン失敗したから、サンドイッチにはできませんでしたので、、、
カナッペ?みたいで、
美味しい。
タッパーに移しました。カリカリ
唐揚げっぽい。
中身のたまごは、
たまごサンドは、
リュウジさんの動画で。
やっぱバターですよね。
メルヘンとかのは、
具だくさんに見えるけど、
家サンドが1番最強です!
夫は、家のサンドイッチが美味しい!
って食べてくれるのは、
具だくさんだから!
もう、めちゃくちゃ具だくさんにしても、
ラップで包めば、
食べやすいです。