週末に行った湯河原のさつきの郷、
つつじじゃない?
と、思ったのですが、
名前にもある通り、さつきで、
さつきイコールつつじ?
と、思いましたが、、違ってました(笑)
見た目そっくりでも、
つつじは、つつじ、
さつきは、さつき、のようで、
「さつき(皐月)」と「つつじ(躑躅)」は、どちらもツツジ科ツツジ属の植物で、見た目もよく似ていますが、いくつかの違いがあるようなので、調べてみました。
🌸 1. 開花時期の違い
• つつじ:4月中旬~5月上旬ごろに開花
• さつき:5月下旬~6月ごろに開花(旧暦の5月=皐月に咲くため「さつき」)
まさに、私が行ったのは、6月1日だし、さつきでした。
👉 見分けやすいポイントです。春の終わり~初夏に咲くのが「さつき」。
⸻
🌿 2. 葉の特徴
• つつじ:葉がやや大きく、柔らかい感触
• さつき:葉が小さめで硬く、光沢がある
👉 さつきの方が葉が固くて艶やからしいですが、違いが
わかりませんでした、、。
⸻
🌱 3. 植栽や盆栽の用途
• つつじ:庭木としてよく使われる
• さつき:盆栽で人気が高く、園芸種も多い
🎨 4. 花の色や模様
• つつじ:ピンク・白・赤などで、比較的単色が多い
• さつき:斑入り(まだら模様)など花のバリエーションが豊富
これ、調べてから行ったら、
よーく見たかも(笑)
🧬 5. 生物学的な違い
• 両方ともツツジ属ですが、
• つつじは「ヤマツツジ」などが交配親
• さつきは「サツキツツジ」が元になっています
🔍 まとめ
特徴 つつじ さつき
開花時期 4~5月 5月下旬~6月
葉の質感 大きく柔らかい 小さく硬くて光沢あり
花の特徴 単色が多い 斑入りなど多彩
よく使われる用途 庭木 盆栽・園芸
うーん。調べましたが、
明確な違いは、
時期が違う感じです。
他は、私には、よく分かりませんでした。
近所のが、つつじなのか、さつきなのか、
よーく見てみようと思います。