さつきの郷に、2025年6月1日

日曜日に行ってきました!


かなり綺麗で見頃!

背丈ほどの巨大なツツジ!


上の方は終わりでしたが、真ん中あたりが

綺麗に咲いてくれていて、

まだこれからという部分もありそうです。





全体的なつつじの見頃は、

今週あたりではないでしょうか?


山全体が、つつじでいっぱい。

さつき、かもしれません。

さつきの郷だから、さつきか。


注意点は、バス乗れないかも。


ということです。


なんと、湯河原駅から、

無料の送迎バスが出てます!


有料でも全然かまわないのですが、

無料とは!

なんと、手厚い!!


しかも、入場無料です。


ただ、バスの本数が少なく、、、


土日しかない。


かつ、


1時間に1本、ないときもあります。

というか、1日数本です。


26人乗りだそうで、

早い者勝ちで、

乗れない人が、かなり居ます。


午前中に湯河原駅着の電車で行き、

行きは乗れたものの、

帰りが乗れず、、


乗れなかった人は、

臨時バスの9人乗りに乗れて、

その後は、なし。

とのこと。


まぁ、どうしようもないです。


チケットを買ってるわけでもなく、

村の無料のご好意なので、

仕方ないですよね。


路線バスもなく、

行けません。


無料バスを乗ろうとした方々の中には、

諦めて、

歩いて帰られてました。

なんと、湯河原駅まで、徒歩で1時間!


他の交通手段はなし。


積み残しのわれわれは、


次のバスを1時間待つか、

歩いて帰るか、

タクシー一択。

となりました。


本当にご注意ください。


バスに乗るには、

かなり早めに、並ぶしかないです。

また、9人乗りは、

来ることも来ないこともあるようです。

バスの運転手さんには

すぐ来ると言われましたが、、


われわれの時は待てども待てども来ず。

でもいつ来るか分からないようで、

1時間待って、やっと乗れました。


さつきの郷の山頂は、

電話の電波がなく、

係の方もいないので、

観光案内所などに

確認などが一切できません。

ただただ、次のバスを待つだけ。


本当に、本当に、

無料の送迎バスは、

アテにすると、大変でした(笑)


最初からレンタカーを借りるか、

タクシーを呼べばよかったのですが、、、


時刻表のバスはちゃんと

時刻通りに来ますが、

数が26ほどなので、まぁ、、

あの人数では無理、、

というほど人がいます。

乗れません。行ってみてよかったよ!

という人などのクチコミとかで、

年々増えてる感じでしょうか?

とても乗り切れないほどの人でした。


有料化したらいいのでは?

と思いますが、思ったよりも人が

集まらなかったら、赤字だし、

難しいところなのでしょうね、、、


応援したいですので、

せめて、山の入場料とかを、

取るとかどうでしょうかね、、

まぁ、そうなると、

料金回収の人手も必要になるし、

また難しいのかもですが、、、


箱とかを置いておくとか?!


箱と立て看板のみの設置。


その箱に、

いれない人もいるかもですが、

とりあえず100円とかにしておけば、

払う人も多いかもです。


無人の、野菜販売所みたいな感じで、、、


でも、無人だと、

お釣り問題とかもあるのかー

色々難しいのかもですね。。


とにかく、

9人乗りの臨時バスは、

あてにしない方がいいかと思われます。


さつきの郷自体は、

すぐに見終わることができます。



土日は、

例え、行きのバスに乗れたとしても、

帰りのバスに乗れず、

最悪の場合は1時間半待つことになる。


並んでおかないと、

次のバスに乗れない可能性もあるので、

持ち場を離れられません。


さらに、バスに乗れなかった場合は、

自力で1時間歩いて帰るか、

タクシーを呼ぶか。


となり、かなりの賭けです。


そもそも、自家用車で行かれることを

オススメします。


私たちのように、

賭けで、無料バスに乗ってしまうと、

帰りにかな待つことになります。


ちなみにバスの時刻表はこちら。




くれぐれも、無料バス、

あてにしないように、

行かれることをオススメします。


行きも、帰りも、

無料バスをとお考えの方は、

30分以上前から、

並ばれることをオススメします。


あとは、

道ですが、

確かに細いですが、

ほとんど舗装されている道でした。

最後はコンクリです。


私はバス酔いしやすいので、

やや心配でしたが、

大丈夫でした。


運転の15分の間、

山道は、

半分ほどです。


なので、そこまで長時間山道が

続く訳では無いので、

私は、バス酔いは大丈夫でした。


いろは坂みたいな、

あそこまでの山道ではないものの、

短時間でも、

バス酔いしやすい方は、

辞めた方がいいかもしれません。


鐘とドアはありますが、

遊具やら遊び道もなく、

花が咲いている山だからか、

子供は見かけませんでした。


大人向けだと思います。

われわれは、花が好きなので、

山1面つつじ、という規模に、

大興奮でした。


滞在時間は30分ほどでしょうか。

地元の方が果物など売ってました。

飲み物も、あったような感じでした。

テーブルとベンチがあって、

食べてる方を見かけました。


車で行ってないので、

駐車場の混雑状況はわかりませんでした。


また、

広い場所なので、さつきの郷に

入ると、その中は人で混雑してる、

ということはなく、

過ごしやすい程度です。


見頃だし、気持ち良い季節だったので、

最高でした!

こんな規模のさつきは、珍しいです。

私は、初めてでした。



クチコミをチェックして行ったので、

どれほどの険しい山かと思いましたが、

湯河原駅からのアクセスは、

車だと15分ほどで、

山道は、半分ほど。


道は細く、

車は、すれ違いはしにくそうですが、

そこまで車が上がってきている印象は、

なかったです。


バスに乗っていた時も、

すれ違ったのは

数台でした。


ただ、山道なので

運転が素人の方は、

難しいのかもしれません。

私は初心者なので、

キツイかも。

男性で、車の運転に慣れてる方、

車幅感覚を持ち合わせてる方は、

大丈夫だと思います。


くねくね具合は、

いろは坂くらいの坂道かと思ってたので、

それほどではなく、

普通の山道程度でした。


コンクリの道で、

むきだしの土の道ではなかったです。


私が行った時は、


駐車場の案内の係の人が1名、

しか、見かけませんでした。


バス停に、係の人がいたりということは、

ないです。

上に行くと、

電波も繋がらないので、

気をつけてください。


綺麗に管理されていて、

ホント見晴らしも素晴らしいし、

5万株で、かなりの見ごたえはありますし、

帰りのバス1時間待ちましたが、

私は行ってホントよかった!

と思ったので、


花を見るのが好きな方は、

ぜひ、皆さんも楽しまれてください!



もっとたくさんの人に知れ渡り、

バスも有料化して、

入場料も取れるようになって、

バスの本数がもっと多くなり、

積み残しが無くなるようになること祈ってます!


すごく素敵な場所で、

こんなに綺麗に管理されていて、

湯河原ってすごいなと思いました。


梅も見に行ったことがありましたが、

梅も綺麗でした。



綺麗でした!