私のやった大失敗を書きます。

これから、ユニットバスをセルフリフォーム、

DIYしたい人は、ご参考にどうぞ!


私の数年間に、やってきた、

お風呂の塗装(補修)です。


お風呂のセルフDIYで、

やらない方がいい、ことを書きます。


ユニットバス、

我が家のは、めちゃくちゃ古いです。


サビできてるし、

特に汚いのが棚、、、


黄ばみやばい。


築50年ほどのアパートなせいか、

相当、

やばいです。


なので、

ユニットバスの黄ばみを、

白い浴室用ペンキで、

塗装しましたところ、剥げました(笑)



ユニットバスのリフォームって、

どうやら、かなりプロでも難しいみたいです。


私がやったことを書きます。


そもそも、普通に塗っても

ペンキが乗らないので、


ミッチャクロンで、

密着させて、





さらには、こちらの、

浴室用のペンキで補修しました。




が、、

ミッチャクロンで下地塗りして、

塗ったのに、、


剥げてきます。


汚いー!


でも、棚が黄ばんでるより、

ましなので、

白いペンキで塗って、

凌いでます。

が、

剥げてきます。


3ヶ月とかそんな程度しか持ちません。


全部はげるわけではないですが、

1部剥がれてきます。



次に、車塗装用の補修ペンで、

補修しました。


これの方が、長持ちしました。

かなり匂いは強いです。




こちらも失敗、

3ヶ月後には、剥げてきます(笑)




浴室は、常にお湯で湿気が充満してるので、

個人的なDIYの塗装は無理みたいです。


とはいえ、

綺麗なお風呂にしたいので、

塗り続けてます(笑)


まぁ、定期的に補修すれば、

保ってます。


で、最近思い立って、

これなら!と購入して、試して、

大失敗たったのは、これ、

きわに塗ったんです。


で、いいかも?!と思って、

棚全体に塗ったところ、

大失敗でした。


ボコボコになった。

しかも、シリコンでいつまで経ってもベタベタする感じ(笑)


滑り止めにもいいしと思いましたが、

あまりに見た目が悪く、

全部剥がして、浴室用塗装で、

塗り直しました。


剥がすのに1時間ほどかかりました。


シリコンなので、

防水でいいかな?

と、思いましたが、、、やはり、

タイルの継ぎ目のみに、

留めておくべきでした。


まぁ、私のような使い方をする人は

いないかもですが、

シリコン塗装みたいにすれば、

汚れにくいかと思ったけど、

それ以前にボコボコになりました(笑)


水脹れのように浮いてきます。



とにかく、最後の、

シリコン系の塗装だけは、

やらない方がいいです。


他は、まぁ、禿げてきますが、

定期的に塗り替えれば、問題ない程度でした。


でも、うちはあくまで補修、


数年間の間にやってきた、補修です。


それも、ちゃんとはできないので、

賃貸とかだと、おすすめ出来ないです。


うちは、お風呂の汚い棚は、

大家さんに言ってもそんなものは、

経年劣化だと相手にされず、

見た目の問題で、お風呂が

使えない訳じゃないので、

交換してもらえることもなく、

そのため、サビなど、

これ以上、

ひろがらないように

自分でやってるだけです。

サビが広がらないように修復することは、

許可も貰ってます。


全塗装とかは、

自分や、セルフでは、

やめた方がいいです。

お風呂の壁を塗り替えたい!

とかは、

間違っても、やろうとしないことをオススメします。