おばあさん、おじいさんと、話していると、

なんか臭い、、、


自分自身が中年になって、

私も自分から加齢臭や体臭がしてないか、

本当に気をつけないと、、、

と、人の振り見て我が振り直せ、

ですよね、、


ほんとに、

加齢臭、体臭、

どうやって対策したらいいんでしょうか。

自分の臭いには、気づきにくい

というのがネックです。


それにしても、

おばさんおじさんは、

臭くない人もいますが、


私が会ってきた、

おばあさん、おじいさん、

って、はぼみんな臭いです、、、


と、いうことは、

ほぼ全員が、

おじいさん、おばあさんになると、

臭くなるんでしょうか、、、


因みに、

知ってるおばあさんで、

臭くないのは、

うちの母くらいかも、、、


それは、身内だから?!

わからないだけ?!

母は全然臭くないけど、


夫のお母さんは、臭う、、、


なんか、臭い、、って感じます。



御年寄って、

口が臭い人じゃなくても、

全体的に、

カビくさい。


なので、話していても、

距離をとるようにしてます。

近づきすぎると、臭ってくるので、、


酷いって思うかもしれませんが、

これが現実です。

臭い人とは一緒にいたくないし、、



すみません。私が出会った人は、

おじいさん、おばあさんは、

何らかの臭いがありました。


なので、偏見というよりかは、

パーセンテージと、

これまでの経験の話です。


湿布の臭い、

病院っぽい臭い、

仁丹の臭い、

薬の臭い、

カビの臭い、

口臭などなど、、、


カビ臭いが圧倒的に多い気がして、

それって、

ずっとしまってた、服を着てるから?

樟脳とか、

タンスでずっと眠ってた服だから?

と思ってましたが、

どうも、

そうではなく、

ネットで調べたら、

加齢すると、

身体から、カビのような

臭いにおいがでてるそうです。


あのカビ臭いにおいは、

服じゃなくて、

身体から?!


結構衝撃でした。

服だと思ってたので。



そして、体をしっかりあらっていたり、

動物性の脂肪を控える、

タバコ、コーヒーしないと、

出ないらしい。


とも書いてましたが、

お風呂に入って数分で、

体臭はでてくる、

と、書いてあったりもして、

衝撃でした。


防ぎようがないじゃん、、、


一方で、御年寄になると、

お風呂に入らない人、いますよね、、

2日に1度とか、、、


そういう臭い、という人もいたりする。


御年寄になると、

めんどくさくなって、

さらに、嗅覚が老化し、

臭いに疎くなるので、

自分では、臭ってないと感じるらしいです。


あぁ、、、


本当に気をつけよう。

でも、お風呂に入って、

数分で加齢臭がでふなら、

防ぎようなし、、、


既に私は、中年。


なので、においが出てきてるはず。


毎日お風呂に入ってるけど、

しっかりと洗わないと、

臭ってくる年齢らしい。


匂いって、本当に重要。


隣に臭い人が近くにいるだけで

なんか、距離を置きたくなりますものね、、


気をつけよう。


悪気がないとわかってても、

臭い人とは、

極力話したくないし、

やはり、匂いって重要。


いい匂いの人は、

それだけで、

いー香り〜!って、

思わず、いい印象もちますし。


人に不快感を与えないよう、

臭わない人でありたい、、、


香水臭いのも嫌だけど、

加齢臭するより、マシです、、。



ただ、

飲食店で、

プンプン臭ってくる人、

あれは、やめて欲しい。


そう考えると、

なんか臭いって、難しい、、


無臭が1番いいですが、

年齢を重ねると、

無臭では居られなくなる、、


香水は、ワンプッシュを

守りたいです。