最高に美味しかったタケノコの、

アク抜きについてです。

やはり、加工されたタケノコとは

味が違います。






人から貰ったタケノコ、

下茹してあるものであっても、

エグ味が残ってること、結構ありますよね。


いただいたタケノコは、ほぼ、

渋い!エグ味がめちゃくちゃ残ってます!!


市販の、加工済みレトルトパックや

パウチのタケノコでは、

渋いと感じたことは、無いですが、

貰ったものは、

かなり、エグ味があるものが多いです。


先日も、

母が近所の人が下茹したタケノコを

送ってくれたのですが、

渋いー!!!


アクって、なかなか抜けなくないですか?


よーく調べたら、

タケノコのアク抜きって、

40分から1時間半、

グツグツと茹でる、

とあります。


近所の人が、

わざわざそんな長時間、

下茹でして、アク抜きしたものを、

くれるとは考えにくいですよね、、、



つまり、

クックパッドとか、

ネットでのってるレシピでは、

アク抜きしても、

かなり抜けてないことが多い、

と思ってます。


そんなタケノコを貰った時は、

追加で徹底して茹でます。

時間がある時は。


そもそも、私の家には

商品グレードの重曹も、

糠もないため、


ほうれん草とかをアク抜き下茹する時の、

塩でやりました。

ぬか、なくても、

重曹なくても、

アクはちゃんと抜けたし、

全く変わりませんでした。


水分の、0.5パーセント程の塩で茹でました。


1リットルあたり、小さじ1

で、

20分ほど。


そして、味見しながら、

エグかったら、延長します。


下茹してあるものだったので、

20分ほどで、大丈夫でしたが、


全く下茹してないものだと、

1時間半ほど、茹でないと、

アクは抜けないと思われます。


通常は、

タケノコのアク抜きは、

皮のまま茹でますが、

私は、

全部皮を剥き、

その上、

コツは、タケノコを、

限りなく、小さく、刻むこと。


すると、アクも抜けやすいです。


とにかく、小さくする。

最初から、料理に

使うサイズくらい小さくします。



で、味見してみながら、

完全に渋みが抜けるまで、

茹でます。


アク抜きの時点で、味はいれてませんが、

このタケノコで、

若竹煮を作ったら、

かなり美味しかったです。



タケノコは、消化に悪いですし、

アクがあると、

ほんとにマズイです。


渋いタケノコなら、

食べない方がまし。



まぁ、

時間がない時は、

油と一緒に料理するか、

牛乳と一緒に料理して誤魔化してますが、、


ほんとに美味しいタケノコを

食べたい!と思ったら、

アクは、完全に取るのがオススメです。


こんなに茹でても、大丈夫?

栄養でちゃわない?

というくらい茹でても、

若竹煮したら、

もう、最高に美味しいです!


むしろ、えぐみ、渋みが全くなくなってて、

若竹煮をすると、

タケノコの旨み、

甘みが引き立ちます。


夫に大絶賛されて、

嬉しかったです!


なんだかんだで、

アク抜きと、料理含めて、

1時間半ほどかかりましたが、

やりがいあった!!


市販の炊き込みご飯の素とか、

パウチされたけのこより、

遥かに美味しい!!!!



高級日本料理店で食べる、

若竹煮の味でした!!


自画自賛(笑)

だって、1時間半もかけたんですもの、、、(笑)


若竹煮は、


たけのこ、

だしの素、

乾燥わかめ、

しょうゆ、

鶏肉、

砂糖、

お酒、


をいれて

で煮込みました。