噛み合わせについて、
根管治療をして、
自分の噛み合わせについて、
治療中に気になったことがあり、
何か、噛み合わせがおかしいのです。
治療中、歯を削って低くなります。
思い当たるのは、
いつもと、
反対側の歯でかんでたこと、、
治療中の歯の方でいつも噛んでました。
なので、普段と反対の歯でかみ続けることで、
どうやら、普段は使わない側だったせいか、
顎がおかしくなってしまったんです。
治療は、1ヶ月ほど、
その間、歯が削られて、
つめものはしていたものの、
なんか、噛み合わせが違和感が。
反対側の歯で噛みつづけてると、
1週間ほどで、
顎が痛く、カクカク音がするように。
コリコリしてます、、
治療期間は1ヶ月半ほど。
その間は、治療中の歯でかめませんでしたので、
反対の歯で噛んでて、
顎がずれた?ような感覚でした。
根管治療は完治して、
ちゃんと被せものをしたので、
今は治りつつありますが、
なんとなーく、顎に違和感が。
噛み合わせについて、
調べてると、噛む力が強すぎることによる、
顎への影響があること、知りました。
結果、私は、もしかしたら、
噛む力が強すぎることによる、
顎への負担が大きくなってるのかも?!
と、気づきました。
正しい噛み方って、
全然しりませんでした。
噛み方を教わると何てないので、
自分の噛み方が強いのかすら、
知りませんでしたが、
このままだと、強くかみすぎて、
歯にヒビがはいったり
しかねない危険な噛み方をしてると、
初めて知りました。
硬いものが好きな人は要注意です。
ある日、歯に亀裂が入ってからだと遅いですよね、、
虫歯じゃないのに、
噛む力のせいで、歯を失いたくない、、
そのために、噛み方、これから意識しようと、
心に決めました!
この記事、素晴らしいです!