今日一番嬉しかったこと!
iPhoneの使いやすい、
キーボードアプリを発見したこと!!
ずっとストレスだったから、
めちゃくちゃ嬉しかったです!
iPhoneに変えたとき、
一番びっくりしたのが、
アンドロイドには、普通にあった、
文字を一文字進めたり、
戻したり、カーソルをすすめるボタンが
キーボードにないこと!!
初期設定の
フリック入力画面にないんです!!
もう、
本当に信じられなくて、
カーソル移動がやりにくすぎて、
苛ついてました。
対処法は、
Simejiのインストール。
ただ、
Simejiの安全性が不明で、
フルアクセスせずに、
使ってましたが、、、
先日から、
キーボードアプリSimejiの改悪で、絵文字や顔文字の履歴に制限がかかり、
もう、不便すぎて、
アンインストールしました。
新しく入れたアプリが、
flick、
という、キーボードアプリです。
フリックのみ、の設定も可能。
ただ、、
文字送りのボタンがない、、、
と、思ってたら、設定画面で発見!!
文章を書き直したりするのに、
文字送りボタンって、
やっぱり必須かも、、、
長押しして、カーソルを
持ってくことはできても、
なんか、時間かかってイライラします。
アンドロイドに慣れていたので、
当然のように文字送りボタンを
使ってたので、
ないと、本当に本当に不便。
iPhone自体を、
やめたいと思うほど。
アンドロイドには普通にあるのに、、、
やっぱり、外国の製品だから、
使い勝手悪い。
とか思えてくる。
アップルって、
おしゃれにこだわりすぎるあまり、
使いがってがイマイチなんですよね、、、
おしゃれとか、どーでもいい。
やはり、使い勝手とか、効率が一番。
そういう意味では、
日本人が作ったもののほうが、
いいと思う。
シャワーとかもそうですよね。
外国のって、
おしゃれだせど、
使い勝手悪すぎる。
ダサくても、
日本のがいい。
と、思います。
スマホに求めるのは
時短。
で、
まぁ、カーソル戻る進むボタンなしで、
flickを使ってましたが、
設定方法を発見!!
設定画面で、
ケータイ入力に変更したら、
できました!
かなり感激❣!!
進むボタンも、戻るボタンもある!!!
最高すぎーー!!!
こちら、flickの設定画面です。
これにして、
開くと、こんな感じで、
送るボタンがでてきます!!
初期設定だと、
iPhoneだと、
ないので、
設定が必要になります。
だけど、
その設定だけで、
最高の使い心地!!!
さらに、
他の入力よりも、
カーソルがちゃんと、触ったとこに、
移動してくれるのが幸い。
さすが、日本人が作ったアプリ!
とはいえ、今は買い取れたのか中国
なのでしょうかね、、、
良くわかりません。
音声入力ボタンがないのは、
ネックですが、、、
グーグルの、gboardは、
キーボードをしまうボタンがない。
文字送りボタンも、進むボタンもないです。
これ、決定的な不良品だと思いませんか?!
キーボードって、しまわないと、
見えないときありますよね?
特に、何か入力フォームとか、
次へボタンがキーボードで、
隠れて次に進めないとか、、
なので、グーグルボードは、
なしかな、、、
これから、Simejiじゃなく、
iPhoneのキーボードは、
flickにします!
AI変換をオンにしなければ、
Simejiみたいな、情報漏えいの
危険性はないみたいです。
しばらく、キーボードが使いにくくて、
イライラしてましたが、
Simejiからflickに変えて、
本当にすっきり!!!
キーボードアプリジプシーから
解放されました!