激安旅に行ってきました!


かなり格安で旅行をしてます。


ホテルは愛用してる東横イン桐生南口。

8000円くらいで朝ごはん付きという、

コスパの神様です。



格安旅のご参考になれば嬉しいです。


普通電車の旅です。

青春18切符でも旅行してますが、

今年は、改悪すぎて、

使いませんでした。


今後も、こんなだったら、

もう二度と使わないかも。



予定の電車に乗り遅れたものの、

乗り継ぎて巻き返し、

無事時間通りの電車に乗れ、

12時19分には佐野駅到着!



佐野駅は、ラーメン激戦区とのこと、

200件ものラーメン屋さんがあるそうです。


YouTubeでチェックしていた、


ラメーン

晴れる屋へ。


年末の土曜日、

混雑状況を心配していたのですが、

6人。待ち時間10分ほど。で

入れました。

 


白坦々麺と、佐野ラメーンを食べました。







結論、

どっちも美味しかった!

麺は竹打ち麺で、ボコボコしてて、

面白かった。


普段ほとんど外食しません。

なぜなら、がっかりが多いから。

家食の方がはるかにコスパも味も

好みにできるし

いいので、

普通の外食だと、

がっかりすることも多いのですが、

こちらは、

両方ともかなり美味しかったです。



佐野ラーメン800円

白坦々麺900円で、

名物の佐野餃子330円も、食べました。


モチモチで、具たくさんで、

美味しかったです。

ニンニクはかなりしっかり入ってます。


佐野ラーメンは他にも色々あります。



ここも、行きたかったー

でも、もうお腹いっぱい。




その後、有名な

佐野厄除け大師へ。


しっかり祈ってきました。

佐野厄除け大師の向かいにある、

お土産やさんへ。


このまるという、ゆるキャラが、

全国1位だそうです。


ラーメンがいっぱい!!


お土産にラーメン、

買って帰りました。


ラーメンって、

食べ歩きできないので、

1件が限界です、、



お参りをしてから


田村耕一陶芸館へ。無料です。

ごめんなさい。

陶芸の凄さ、よくわかりませんでした。





市役所



その後、こちら、

佐野市役所7階の展望ルームへ。

景色が綺麗でした。


景色を見渡せる、

穴場です。

かなり行って良かったです。



15時29分の、佐野駅発で

あしかがフラワーパークへ。


あしかがフラワーパークチケットは、

kkdayで割引料金で安く買えます。


招待コードは、こちら。

リンクから、会員になると、400円もらえます。

そこからあしかがフラワーパークの

チケットを買うと、50円引きなので、

450円引きになります。


https://m.kkday.com/ja/i/KSZZ6J?ud1=ios&p=olink&cid=10106


あしかがフラワーパークは、

3回目ですが、

かなり広いし、

見応えがあります。

毎年、そんなに変わってませんが、

やっぱり行きたくなります。


イルミネーションを見るのが好きで、

結構遠い有名なところも行きましたが、


ハウステンボスのイルミネーションが

全国1位と聞いて、行ったのですが、

びっくりしました。

あしかがフラワーパークの方がダントツでいい。

と、私も夫も思ってます。


イルミネーションを比較すると、


なばなの里も行ったし、

すごいよかったですけど、

やっぱり、あしかがフラワーパークは、

ダントツです。

全国1位は、あしかがフラワーパークかと、

思います。

ものすごく広いですし。


色々行ったけど、

人生で一番かな。

少なくともハウステンボスよりはいいし、

なばなの里も中部で有名ですが、

あしかがフラワーパークがやはり、

ダントツな気がします。


東京の大井競馬場のイルミネーション、

数日前に行きましたが、

やはり、あしかがフラワーパークは、

圧倒的です。



ゆっくり見終わって、

18時34の電車で、

桐生へ。


藤屋食堂にトンカツ食べに行きました。



藤屋食堂のソースカツ丼930

ソース豚カツ丼ジャンボ1180


めちゃくちゃ美味しかった。

赤城豚、だそうです。


ソースカツ丼は、

上ヒレも普通のソースカツ丼も、

両方ともヒレ、

とのことです。


こんなお手頃な価格で、

上質なヒレ肉のカツ丼が食べれて最高でした。


お昼の晴れる屋の佐野ラーメンも、

夜の藤屋食堂のソースカツ丼も、

名物だし、

しかも、めちゃくちゃ美味しくて、

最高でした。


桐生の藤屋食堂さんは、

年末も営業してくれてて有難い。

土曜日の夜の七時頃。

しかも、待ち時間もなしで、入れました。




翌日は、

8時54分の、

桐生駅初の、

わたらせ渓谷鐵道!


いよいよスタート!


10時21分着


桐生駅で、

片道1070円で、切符を買いましたが、

なんと!!電車の車内で、

フリーきっぷの方が安いと気づき、、、


駅員さんに言うと、

差額でフリーきっぷ買えて、

大丈夫でした!


フリーきっぷは、1880円なので、

往復するだけで、お得です。

桐生から通洞の往復は、

フリーきっぷを買いましょう!



そして、足尾銅山へ!

トロッコに乗って、

その後坑道を歩いて見学。

かなり足尾銅山は、見応えありました。





わたらせ渓谷鐵道の、トロッコ電車の

時刻表です。




今回観光した足尾銅山の地図

足尾銅山の坑道が面白かった!

台湾の猫の街を思い出しました。

猫の街で、坑道見学したけど、そっくり!





足尾銅山から、五分ほどの

奥の変電所も見学して、


12時半の電車で、桐生駅へ。


忠治漬という、お漬物屋さんに、

わさび漬けを買いに行きました。


結構人店で、

電話に出て貰えず、

閉まってるかと思ったら、

開いてました。


無事、お土産の忠治漬、370円を購入。

これ、まじ、めちゃくちゃ美味しかった!!!
もっと大っきいの買っておけばよかった!

口に合うかわからなくて、
1番1歳のにしてました。

地元の人も沢山買ってたし、
人気店だと思います。
Googleのクチコミは、
そんなにないです。




東横インで預けていた荷物を受け取って、

トイレを済ませ、桐生駅へ!


佐野駅も、

ラーメン以外何も無いのに、

びっくりしたけど、

桐生駅は、

佐野駅を超えた。


本当に駅前に、

何も無い、


無さすぎてびっくり!


徒歩で行けるお店も数件。


ファミマがあって、

助かりました。


お土産屋さんは駅ナカにひとつ、

近くに

スーパーもないです。


あるのは、塾、病院、整骨院、歯医者、、


など。


車社会なのだと思われます。



無事お漬物を買い、

その後、

駅のお土産店で、

ひもかわうどんを、購入。






足尾銅山、色々観光スポットがあり、

また行ってみたいです。


今回は通洞駅のみ




次は、製鉄所跡地とか行ってみたいです。

わたらせ渓谷鐵道もまた乗りたいし〜



佐野市のお土産

乾燥人参

朝のお味噌汁に入れます!